■Impression
『Air2』はシェルの容積が増えて見るからに低音が出そうな雰囲気を醸し出す。フェイスプレートのカラーはフォステクスのコーポレートカラーのオレンジから、FitEarのイエローが標準色となるが、オーダー時にオレンジ、レッド、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラックの6色から好きな色が選べる。付属ケーブルは『FitEar cable 007』となる。気になる音だが、予想に反して低音の量感たっぷりではなかった。変化したのは高域の方で、より高解像度になった。『Air』がダイナミック型が主体で高域にスーパーツイーター的にBA型を加えたのに対して、『Air2』はもっと積極的にBA型の特徴を出している。つまりハイブリッド型の王道である。なめらかだった音は粒立ちがよくなり、その違いは『iPhone7』に変換ケーブルを使って接続した状態でも分かる。
試聴にはA&ultima『SP1000』とMASS-Kobo『model404』を使った。『Air』の音はホットで全ての音が耳に迫ってくる。情熱的な演奏にピッタリである。森恵「ユメオイビト」(48kHz/24bit)ではギターの伴奏も熱い! ボーカルと同じぐらいの存在感で迫ってくる。これが『Air2』で聴くとギターが一歩下がって、伴奏の立場をわきまえてくれる。オーディオ的に言えば、音場感がより正確に再現されている。私の耳は『Air』に慣れているせいもあって、全てが近くても違和感がなく、かえって『Air2』で聴くと中低域の厚みが物足りなくも思える。須山社長によればBA型はエージング不要で音は変わらないそうだが、ハイブリッドの場合はダイナミック型を搭載しているので、エージング効果があるかもしれない。これはあくまでファーストインプレッションである。私には音の深化とは、奥行き方向が深くなったという意味に感じられる今日この頃である。
ケーブルは専用2pin式でリケーブル対応、ORB『Clear force FitEar』のバランスケーブルにも交換できる。
写真・文/ゴン川野
オーディオ生活40年、SONY『スカイセンサー5500』で音に目覚め、長岡式スピーカーの自作に励む。高校時代に150Lのバスレフスピーカーを自作。その後、「FMレコパル」と「サウンドレコパル」で執筆後、本誌ライターに。バブル期の収入は全てオーディオに注ぎ込んだ。PC Audio Labもよろしく!