■会議の場で発言できなくなる原因と対策は?
これに関連して、「会議の場で発言するのが苦手」という悩みの原因と対策も戸田さんに聞いてみた。
「会議は日常会話の場よりもオフィシャルな場であり、緊張感が加わることから発言しにくくなる方が多いかと思います。また、自分の発言がどう思われ、どのような評価につながるのかも余計に気になるところかと思います」
●対策
1.事前に意見を整理しておく
「会議は事前に扱うテーマも決まっているので、事前に自分の意見を整理しておくなどの準備をすることが基本です」
2.自分の意見や感想を言い慣れておく
「日常から自分の意見や感想を口に出すことを心がけ、言い慣れておくというのもいいでしょう」
3.理由・根拠をプラスして伝える癖をつける
「会議やミーティングでは『なぜ、そう思うのか』という理由・根拠が明確でないと、単なる思いつきの発言だと思われ、説得力も失ってしまいます。そのため、日頃から些細な会話においても、理由・根拠も合わせて伝えることを意識してみるといいです。例えば『何食べたい?』という質問に対しては、単に『和食がいいな』ではなく、『昨日こってりしたものを食べたから、今日はあっさりした和食がいいな』というようにです」
3人以上になると会話に入れないと思うことそのものが、単なる思い込みなのかもしれない。まずは「相槌+ちょっとした感想の一言」からはじめてみよう。
取材協力
戸田久実さん
アドット・コミュニケーション(株)代表取締役
「伝わるコミュニケーション」をテーマに大手民間企業・官公庁等で講師として研修、講演を実施。講師歴は26年、登壇数は3,000を超え、指導人数は10万人に及ぶ。
http://www.adot-com.co.jp
取材・文/石原亜香利