インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「お墓参り」に関するアンケート調査を実施(※)。お墓参りに関しては、8月の旧盆が52.1%と過半数となったが、年末年始も20.4%を記録。なかでも中国・九州地方は35%前後と、かなりの人が墓参りに訪れることがわかった。そこで親類も集まる年末年始の墓参りに備え、その注意点をまとめてみた。
※2016年6月7日~6月24日にかけて実施。4141人から回答を得た。
お墓やお葬式、お仏壇のことに加え、仏事のマナーや季節行事のしきたりにいたるまで様々なシーンで皆様の供養の気持ちをサポートし、相談に応じているメモリアルアートの大野屋では、「お墓の選び方」「仏壇のお手入れ方法」など、仏事に関するお役立ち情報を動画等でも紹介している。
◆正しいお墓参りの仕方
STEP:1 お参りの前に本堂に挨拶、そしてお墓の掃除
お墓がお寺にある場合、お墓に行く前に、まずはお寺に挨拶に行き、本堂のご本尊にお参りするといいだろう。
<準備するもの>
・お線香 ・ろうそく ・マッチ(ライター)
・お花
・お供物(お菓子や果物、故人の好きだったもの等)
墓前ではまず掃除をする。周辺を掃き清め雑草を取り除いたら、墓石を水洗いする。硬いタワシなどで強くこすると、墓石を痛めることがあるので気をつける。墓石の彫刻部分の掃除は歯ブラシを使うと便利。外すことのできる花立ては取り外して洗い、香炉に残ったお線香の灰を取り除く。