小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

見ているだけで楽しい!フォード『GT40』やトヨタ『7』のそっくりさんが集うレース「K4-GP」

2017.04.23

■思わず「本物?」って思うほどデキがいい、レプリカがかっこいい

 K4-GPに参加する車両は5種類のクラスに分けられる。

●GP1クラス:AT 車両のみ
●GP2クラス:850cc未満 NA/量産ベースのハコ車のみ
●GP3クラス:NA換算 850cc以上 過給機付き/量産ベースのハコ車
●GP4クラス:R車両 850cc未満
●GP5クラス:R車両 850cc以上

 なかでも注目なのが、GP4/5クラスのレプリカ勢だろう。GP5クラスに参加した、往年の名車、フォードGT40そっくりな車両は速さとスタイリッシュさで輝きを放っていた。

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

 本家、フォードGT40の由来は「40インチの車高」といわれる。一方この車両の名前は「IYOKAN GT35」。愛媛県から長駆参加していたこのクルマの車高は35インチとのこと。本家より5インチも低く、約89cm! ほど。しゃがんだ人の高さよりも低いのだ。なので、屋根にもなる構造のドアにはヘルメットを逃がすため、天井に膨らみを持たせているほど。劇的に低い車高のお陰でボディバランスは見事だ。

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

 下の写真は1970年に登場したトヨタ7のNA(自然吸気エンジン)車両をイメージした「ヨタシチ君(トヨタ7ジュニア)」

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

 2017年シーズン、F1のマクラーレンがオレンジ色を採用して話題になったが、かつてマクラーレンがカナダとアメリカで開催されていた通称「カンナム(Can-Am)」に参加し、60年代末から70年代初頭にかけて大活躍した頃は、オレンジ色=マクラーレンのイメージだった。往時のM8Bを模した「ザウルスマクラーレンM8B」。

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

 水色×オレンジのガルフカラーが美しい「NUOVOKASAI 908Ⅲ」は、70年代初頭に活躍したポルシェ908/3を模したモデル。

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

 レプリカ勢の最後にご紹介するのが、1963年の第1回日本グランプリ自動車レース大会で優勝した、ロータス23のレプリカ「MAD 23AT」。ATという名前が想像させるように、この車両のトランスミッションはオートマチック。スバル・サンバーをベースとしており、本家がミッドシップなのに対してリアエンジンなのがご愛敬。

これで軽サイズ?フォードGT40やトヨタ7のそっくりさんが競う「K4-GP」をご存じ?

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。