「スポーツが好きだ!」という人の中には、やるだけでなく見るのも好きという人や、やるのは好きじゃないけど見るのは好きという人など、さまざまな人がいる。そんな中、「スポーツを支えるのが好きだ!」という人も存在するのだ。そんなスポーツをする人たちを応援し、具体的なサポートの手を差し伸べるスポーツボランティアは、また違ったスポーツの楽しみ方の一つといえる。そんなスポーツボランティアの魅力を紹介しよう。そして登録場所や、おすすめイベントもあわせてチェックしたい。
■スポーツボランティアの魅力とは?
スポーツボランティアとは、文字通り、地域で開催されるマラソン大会や駅伝などのスポーツイベントを支える、縁の下の力持ち。例えば、参加選手・観客の受付や誘導、給水、イベント設営・片づけなどを行う。もちろん、選手たちを応援し、イベントを盛り上げるのも重要な役割だ。
そんなスポーツボランティアの魅力といえば、やはりスポーツを間近で見ることができること。選手たちの熱き鼓動をリアルに感じ、真剣に挑戦する姿を目の前で応援し、サポートできることは、まさに感動体験。ボランティア同士の交流もあり、仲間と共に、一つのイベントを成功させる達成感も味わえる。
■スポーツボランティアに参加するには?
現在、スポーツボランティアはさまざまな場所で受け付けている。大きいところでは、古くからスポーツボランティアの養成を行ったり、自治体と連携してスポーツ政策の一環を担ったりしている笹川スポーツ財団に事務局を置くNPO法人「日本スポーツボランティアネットワーク」がある。
特に資格がなくともスポーツボランティアには参加できるが、初心者は事前に研修会などに参加し、スポーツボランティアの基礎や楽しみ方を知っておくとスムーズだ。中学生以上であれば誰でも参加可能なことが多いので、興味がある人はぜひチャレンジしてみよう。
日本スポーツボランティアネットワークでは、リーダー研修やコーディネーター研修などの研修を終えると、各ライセンスを取得できる制度もある。ボランティアとはいえ、その技術とノウハウを極めて、上を目指すこともできるのだ。スポーツボランティアとして参加できるイベントは、「スポボラ.net」などで探すことができる。それぞれの参加資格・条件を確認して応募しよう。