■連載/金子浩久のEクルマ、Aクルマ
ルノー『トゥインゴ』は、輸入車の中でもAセグメントと呼ばれる最も小さなカテゴリーに区分けされる。ライバルは『スマート・フォーフォー』やフィアット『500』、フォルクスワーゲン『up!』などが挙げられる。そのうち『スマート・フォーフォー』の「フォーフォー・ターボ」モデルは『トゥインゴ』とプラットフォームやパワートレインを共用する兄弟車である。
「違っているのは、各種の細かなセッティングだけです」(ルノー・ジャポン マーケティング部プロダクトマネージャー)
『トゥインゴ』はまったく新しいリアエンジンレイアウトを採用している。開発コストを少しでも低減するために、メルセデス・ベンツに掛け合い『スマート・フォーフォー』と共用する交渉をまとめた。その前後関係や経緯の詳細は知らないけれども、ここで大切なことはヨーロッパを代表するドイツとフランスの2大自動車メーカーであるルノーとメルセデス・ベンツが協業して、同じクルマを造るようになったということである。
■機械として優れているか?★★★★★
それぞれが個別に開発することで発生する無駄を省きながら、それぞれの個性を出そうとしている。軽自動車をはじめとする小さなクルマの多い日本でも、もっと検討されていい考え方だと思う。リアエンジンレイアウトの大きな利点のひとつは、ハンドルがよく切れて小回りが効くことだ。コンパクトカーの世界で大勢を占めている前輪駆動では、そうはいかない。エンジンやトランスミッションなどが詰まったところにあって、前輪が舵取りをしなければならないので、切れ角が限られてくる。その点、リアエンジンレイアウトではボンネットの下は何もないに等しいから、前輪が目一杯切るようにレイアウトできる。
Aセグメントと言えども、衝突安全性能を確保するために最近ではボディーは大きくなり、同時に安全性や快適性の向上、運転の自動化のためのシステムなどがたくさん組み込まれるようになって、エンジンルームは満杯になり、ますます最小回転半径は大きくなる一方だ。実際に『トゥインゴ』もよくハンドルが切れる。Uターンや車庫入れが、劇的にやりやすい。クルマがひと回りもふた回りも小さくなったように感じる。
前輪で駆動しないから、ハンドルさばきも軽くなる。軽快で、運転しているうちにクルマの存在感がどんどん小さくなっていく。どっしりと立派に構えていなくても、小さなクルマはこれでいいじゃないか、自然とそんな気分になってくる。