小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

実はスゴい!「カインズ」のオリジナル食品が想像以上に美味しいワケ

2025.11.24

忙しい日々にもおすすめの「歴代ヒット商品」

約25年の歴史で多数のヒットを生み出した『カインズ』オリジナル食品。中でも、忙しい働きマンにおすすめの、味もタイパも抜群のものを教えていただいたぞ!

【朝食に、小腹満たしに、健康志向なお菓子 3選】

一分一秒が惜しい朝も、ちゃんと食べなければよいパフォーマンスが発揮できない。上田さんがイチオシする、朝食にもおやつにもなるヘルシーなお菓子はこちら。

(1)オーツ麦配合クランチ ホワイトミルク風味 150g、オーツ麦配合クランチ チョコレート風味 150g(各398円・税込)

筆者の子ども(7歳)に持ってもらったが、大容量なことがお分かりだろうか。

2025年に発売された、2フレーバーの『オーツ麦配合クランチ』。健康意識の高まりに応えるべく、腸内環境を整えるなどといったことにも役立つ〝オーツ麦〟を取り入れたお菓子として誕生した。

個包装なので、手も汚れにくい。かじるとホロッと軽い食感だ。

「手軽にエネルギー補給できるので、忙しい朝にはこれとコーヒーでさくっと朝食を済ませていただくのもおすすめです。オーツ麦のおかげで満足感もあるので、小腹を満たしたり、ほっと一息つくときのおともにもぴったりですよ」

ホワイトミルクとチョコレートの2フレーバー。売れ筋はチョコレートだという。

(2)五穀ビスケット 3枚×10袋(398円・税込)

『カインズ』の2025年秋冬発表会でも大人気だった「五穀ビスケット 3枚×10袋」(写真手前)。

こちらも健康意識の高まりに合わせたお菓子として、2025年に発売されたばかり。小麦・きび・もろこし・オーツ麦・大麦という5種類の穀物に、落花生、黒ごまも加えた、風味豊かな焼き菓子だ。

3枚入りの食べ切りサイズが10袋の小分けになっている。

「とくに黒ごまは、開発中に『もっとごまの風味を感じたい』という声が上がり、ふんだんに加えました。断面を見ていただくと、ごまがたっぷり入っていることがわかると思います。小腹を満たしたり軽い朝食に、そのまま召し上がってもおいしいですが、バニラアイスを挟むと背徳的なおいしさです!」

黒ごまたっぷり! 満足度も高い。

(3)苦味のすくないチョコレート カカオ70% 165g(798円・税込)

ぱくっと一口サイズが個包装された『苦味のすくないチョコレート カカオ70% 165g』。

チョコレートは好きだが、健康的に楽しみたい。また、高カカオチョコレートは食べたいが、苦味はちょっと……などという人におすすめなのが『苦味のすくないチョコレート カカオ70% 165g』だ。

1日に3~4粒が摂取の目安。

「今年は2025年10月に発売した、冬季限定のチョコレートです。苦味が穏やかで、お子さんも召しあがりやすい味わい。個包装なので、ご自宅からオフィスに食べる分だけ持っていけば、食べすぎも防げますね」

1袋あたりおよそ36粒入りと書いてあったが、筆者の買ったものは37粒入り!

【ストックしておけば、忙しい日にも、災害時にも安心の食品 3選】

早くから防災にも力を入れている『カインズ』。ストックしておけば、忙しい日の一食や朝食に、ぱっと食べたいランチに、また備蓄食として活躍するラインナップだ。

(1) 鉄分が摂れるコーンスープ、食物繊維が摂れるポタージュ、オルニチンが摂れるわかめスープ(各30食入り 980円・税込)

寒い季節に体も温まるスープで手軽に栄養素が摂れる。

こちらはお湯で溶くだけのスープシリーズで、2025年に発売。時間がないときでもほしい栄養素が摂れるというものだ。

「近頃はサプリを飲む方も増えていると思いますが、日々の食事で気軽に栄養素が補給できればと考えました。体調や気分に合わせて、朝食はもちろんランチの添えていただくのもよいと思います」

(2) 京都のだし屋が作ったおうちカレー 170g×4袋(498円)

大袋にレトルトパウチ4袋が入ったシンプルなパッケージで、ごみが少なくてすむのもいい。

2025年夏に発売した『京都のだし屋が作ったおうちカレー』は、ソテーして甘みを引き出した玉ネギの旨みが感じられるレトルトカレー。特筆すべきは、あえて具材なしで作った点だ。

「ごろごろと具材が入っていないことで、ご自分で好きな野菜を加えたりお惣菜のカツをのせたりと、アレンジしやしすいのがポイントです。また、ソテーした玉ねぎの甘みがきいたルーは、うどんやそうめんなどの麺類に絡みやすいというお声も届いています。

左が素のまま、右がカツカレーにした状態。どちらもおいしそう。

常温で長期保存もきくので、忙しい日の一食にローリングストックして防災対策をするもよし。キャンプや登山などの外ごはんとして活用するのもおすすめです」

筆者が購入したもの(2025年10月購入)は、2027年3月が賞味期限だった。

(3) ライトツナ油漬フレーク 70g×10個(858円)

ツナは、子どもから大人まで食べやすく、幅広いメニューに応用がきく、使い勝手もいい食材の一つだ。

まとめ買い需要でも好評だという「ライトツナ油漬フレーク」は、70gが10個入りで858円(税込)と、コスパも抜群!

「缶詰めなので常温で日持ちもしますし、開けて油を切ればそのまま召し上がれます。日々の食材としてはもちろん、防災用として備えておくのもおすすめです」

さっそく食べてみたが、良心的な価格ながら味も◎! 「もう一品足りない」という日にも、ストックしておくと活躍するだろう。

リアルとデジタルの相互作用で、よりよい商品開発と新たな提案を目指す

今後の展望も聞くと、「デジタルとも積極的にタッグを組みたい」という。

「『カインズ』には、オウンドメディア『となりのカインズさん』や『CAINZ DIY Square』、オフィシャルのSNSといった、デジタルのプラットフォームが多数あります。これらをうまく活用しながら、お客様からいただいたアイデアも取り入れて、新たな売り場作りをしてゆきたいと考えているところです。

実は、『五穀ビスケット』や『京都のだし屋が作ったおうちカレー』のアレンジレシピも、こうしたデジタルメディアから生まれたんですよ。今後は、デジタルとリアルをうまく行き来して、お客様も楽しく巻き込んでいけたらと考えています」

いくらよい商品を作っても、よさが伝わらなければなかなかヒットしない。また、時には口コミがCMよりも力を発揮することもある。SNSで情報を知るのが当たり前になった今、お客も楽しく巻き込むという『カインズ』の戦略は、きっと吉と出るだろう。なぜならおいしさを知り、その魅力を喜んで発信してくれるお客は、最高の味方だからだ。

優しい甘みの『オーツ麦配合クランチ』は、あまりお菓子を食べない筆者も食べ過ぎ注意のおいしさだ。

文/ニイミユカ

※価格・パッケージは変更になることがございます

カインズが愛犬と飼い主が一緒に食べることができる冷凍食品を発売

カインズは、犬も人も食べられる冷凍食品「スマイリア 一緒に食べられる仲良しごはん」の販売をカインズの一部店舗と公式オンラインショップにて開始した。パプリカやズッ…

1983年、兵庫県生まれ、東京・浅草在住。朝ランが日課の編集者・ライター。女児の母。大阪の大学を卒業後に上京。編集プロダクション勤務を経て、フリーランスに。「衣食住子」と地に足のついた企画を編集・取材・執筆しています。Instagram @yuknote

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。