小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってた?Zoomのノイズ抑制設定で雑音を消して声をクリアにする方法

2025.11.24

モバイル版Zoomでのノイズ抑制設定

スマートフォンから参加する場合も、基本的なノイズ抑制機能は利用できる。操作手順はPCと異なるが、設定しておくことで音質の差が大きく出る。

■スマホアプリでの設定方法

  1. Zoomアプリを開いて「ミーティング」をタップし「ミーティングの開始」
Zoomアプリを開いて「ミーティング」をタップする画面
  1. 「詳細」を開き「オーディオ設定」をタップする
「詳細」を開く画面
  1. 「ノイズ除去」にチェックを入れる
「ノイズ除去」にチェックを入れる画面

■スマホ特有の注意点

スマホ内蔵マイクは周囲の音を拾いやすいため、外部マイクやイヤホンマイクの利用が効果的だ。また、屋外では風切り音なども入るため、できるだけ静かな場所で接続するとよい。

まとめ

ここまで解説してきたように、Zoomのノイズ抑制は音声品質を向上させる強力な機能であり、設定の有無で印象や伝わり方が大きく変わる。適切な抑制レベルの選択、マイク環境の改善、ネットワークの見直しといった基本を押さえることで、相手にとって聞き取りやすく、ストレスのない会話が可能になる。

ビジネスの成果や信頼性にも直結する要素だからこそ、今一度自分のZoom環境を見直し、最適なノイズ抑制設定を整えておくことが重要である。

本記事の内容を以下で簡単におさらいしよう。

  • ノイズ抑制機能設定手順(PC版)
    • Zoomを起動 → 右上の歯車アイコンをクリック
    • 「オーディオ」タブを開く
    • 「バックグラウンドノイズ除去」のレベルを選択
    • 必要に応じて「マイクの音量を自動調整」にチェック
  • 抑制レベルの目安
    • 「自動」:一般的な環境に最適(推奨)
    • 「弱」:軽い雑音のみ除去
    • 「中」:ファン音やペンの音を抑制
    • 「強」:タイプ音や犬の鳴き声などを強力に除去
  • 効かない場合の主な原因と対処法
    • マイク性能や距離が不適切 → 外付けマイクを使用
    • スピーカー音が回り込み → イヤホンで防止
    • 通信品質が悪い → 有線接続や高速回線へ切替
  • 効果を高めるコツ
    • マイクは口元から約20cmの距離で使用
    • 音楽配信時は「オリジナルサウンド」でノイズ抑制をオフ
    • 会議前にマイクテストで音量と抑制を確認
  • スマホでの設定手順
    • アプリを開き「ミーティング」→「詳細」→「オーディオ設定」へ
    • 「ノイズ除去」にチェックを入れる
    • できるだけ静かな場所で外部マイクを利用

関連記事:「Zoomで音が聞こえない時に確認すべきこと

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。