小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Slackの〝隠れ機能〟で時短革命!コマンド入力で仕事のスピードを上げるテクニック

2025.11.10

Slackコマンドを使いこなすためのコツ

Slackコマンドを業務で活かすには、単に機能を知るだけでなく、チーム全体での定着と効率的な活用が欠かせない。この章では、継続的に使いこなすための工夫やポイントを紹介する。

■よく使うコマンドをチームで共有する

活用の質を高めるには、チーム全体でよく使うコマンドを共有し、共通言語として定着させることが重要である。

■ショートカットと併用して操作を最適化

キーボードショートカットやワークフロー機能と組み合わせると、Slackの操作効率はさらに向上する。

■小さく始めて習慣化する

最初からすべてを覚えようとせず、日常業務の中で頻度の高いコマンドから習慣化することが継続のコツである。

まとめ

Slackコマンドは、単なる補助機能ではなく、チーム全体の生産性を高める実践的なツールである。基本的な操作を習得すれば、タスク管理や情報共有の手間を減らし、日々のコミュニケーションをよりスムーズにできる。さらに、カスタムコマンドや外部連携を活用すれば、自社の業務フローに合わせた効率化も可能だ。

まずはよく使うコマンドから試し、Slackを「使いやすい」から「使いこなせる」ツールへと進化させていこう。

本記事の内容を以下で簡単におさらいしよう。

  • Slackコマンドの基本概要
    • Slackコマンドとは、「/(スラッシュ)」で始まる命令文を入力し、操作を即時実行できる機能である。
    • GUI操作よりも短時間で処理でき、作業のスピード化に効果的。
  • 主な活用シーン
    • タスク管理(期日やリマインダー設定)
    • 会議準備(通知・通話開始)情報共有(ファイル検索・トピック更新)
  • 基本的なコマンドと手順例
    • タスク管理:「/remind @me 17:00までにレポート提出」 → 指定時刻に自動通知。
    • 情報共有:「/search」「/files」 → 投稿・資料を一括検索。
  • 便利な補助コマンド
    • 「/away」:ステータスを不在に変更
    • 「/leave」:不要チャンネルから退出
    • 「/invite @ユーザー名」:メンバー追加
  • 「Google Calendar」を追加し、アカウント認証
    • 「/gcal」で予定確認・会議予約・自動リマインド設定可能

関連記事:「かんたんにできる!Slackの便利機能「リマインダー」を設定する方法

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。