小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ローソンが南海トラフ地震に備え〝災害支援コンビニ〟を設置、2030年度までに全国100店舗に拡大

2025.10.21

〝災害支援コンビニ〟1号店は「ローソン富津湊店」、2030年度までに全国100店舗に拡大へ

株式会社ローソン(以下「ローソン」)は南海トラフ巨大地震に備えて、平時には来店客の買い物拠点、災害時には地域住民の支援拠点となる〝災害支援コンビニ〟の設置を発表した。

まずは2025年度内に千葉県富津市の「ローソン富津湊店」を〝災害支援コンビニ〟の1号店として運用を開始。2030年度までに全国100店舗に拡大することを目指す。

また同様に2030年度までに、地震以外の有事の際にも店舗運営などの非常用電源としても活用できるよう、社用車100台を電動車(PHEV/PHV・EV(※)など)に入れ替える計画だ。

※ PHEV/PHV…ガソリンエンジンと電気モーターの両方で走行する自動車。EV…電気を動力とする自動車

政府の地震調査委員会が公表した指標によると、今後30年に南海トラフ巨大地震が発生する確率は「60%~90%程度以上」となっている。

また、気象庁によると直近10年間の短時間強雨発生回数は過去(1976年~1985年の10年間)と比べ約1.5倍に増加しているなど、日本では様々な災害が起きる可能性が高く、日々防災・減災を意識した取組が求められている。

そこでローソンでは人命を第一に、マチのインフラとして営業を続けていくため、過去の経験を活かし、自然災害発生時の店舗営業を想定した設備、防災備品を装備した地域支援の拠点となる店舗の稼働を目指す。

■災害支援コンビニに導入予定の機能(一例)

太陽光発電
電動車(PHEV/PHV・EV等)からの給電
災害時用おにぎり

■店舗概要

店舗名/ローソン富津湊店(住所:千葉県富津市湊1238‐1)※既存店、直営店
選定項目/
・南海トラフ津波避難対策特別強化地域」または「南海トラフ防災対策推進地域」
・ハザード基準 ※自社基準
・店舗の敷地面積 など
開始時期/2025年度内を予定
その他/防災訓練」「防災イベント」なども開催予定

災害支援コンビニに導入予定の機能詳細(一例)

<デジタル技術の活用>
・デジタルサイネージなど/デジタルサイネージを活用して、来店客・従業員へ災害情報を発信する。
<停電時の電力確保>
・発電車や電動車(PHEV/PHV・EV等)からの給電/給電により、最低限の店舗運営(レジ、店内照明、要冷機など)における電力の確保を行なう。
・太陽光発電/建物屋根上に太陽光パネルを設置して発電。発電した全量を、本店舗の消費電力に充当。
・業務用蓄電池/大容量の蓄電池を備え、太陽光や通常電源から平時に蓄電を行い、大規模停電時に本店舗の消費電力に充当。
・バッテリーチャージャー/来店客・従業員のスマートフォンなどの充電ができるバッテリーを設置。
<その他>
・店舗への迅速な避難指示/ストアコンピューターを通じていち早く災害情報を従業員に通知する。
・災害時用おにぎり/有事の際にも来店客に食品を提供できる、店内の厨房を活用した災害時専用メニューのおにぎり。水と米があれば調理が可能。
・災害時トイレの常備/断水時のトイレ問題を解決するため、使い捨ての凝固剤災害用トイレを店舗に常備。

関連情報
https://www.lawson.co.jp/

構成/清水眞希

@DIMEはサイトローンチ時より編集業務に携わる。現在は雑貨や家電、オーディオなどの新製品に加え、各種の社会調査・統計、話題の新スポットからイベント情報などを担当。信条は正確さとわかりやすさ。最近の趣味は日付が変わる時刻のウオーキング。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。