小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今年の夏、ボーナスが上がった人はどれくらいいる?

2025.09.25

物価高が続く一方で、賃金が上がらないとされる昨今。実際のところ、今夏のボーナスは上がった人と下がった人どちらが多かったのだろうか?また、将来への不安から資産形成への意識の高まっているとされているが、どれくらいの人が投資に取り組んでいるのだろうか?

ウェルネス総合投資アカデミーはこのほど、今年の夏にボーナスをもらった男女1,004人を対象に「夏のボーナス活用法の変化」に関する調査を実施し、その結果を発表した。

2025年夏のボーナス、約半数が「上がった」と回答

「2025年夏のボーナスは上がったか」について尋ねたところ、「はい」が49.9%、「いいえ」が50.1%で、ほぼ半々となった。

次に、こうしたボーナスの状況を踏まえ、収入の現状が働く人々の将来への不安にどのようにつながっているのかを聞いた。

「今の働き方や現職に対する不安を感じているか」と尋ねたところ、「とても感じている」が27.0%、「やや感じている」が47.3%で、合計74.3%が今の働き方や現職に関する不安を感じていることがわかった。

不安を感じると回答した746人を対象に「どのような不安を感じているか」について尋ねたところ、「給与や賞与が少ない・安定しない」が48.5%で最多となり、以下、「昇給・昇進の見込みがない」(42.6%)、「業界や会社の将来性が不安」(28.4%)と続いた。

「将来の金銭的な不安を解消するために、現在取り組んでいること」について尋ねたところ、「投資」(32.2%)が最も多く、以下「家計の見直し(節約・固定費削減など)」(23.1%)、「健康管理・生活習慣の改善」(17.2%)と続いた。

不安を解消するための取り組みとして「投資」が最多となったが、では、いつ頃から投資を始めている人が多いのだろうか?

そこで投資に取り組んでいると回答した323人を対象に「投資を始めた時期」について尋ねたところ、「6年以上前から(2019年以前)」が42.4%で最多となり、以下「2~3年前から(2022~2023年頃)」が18.6%、「4~5年前から(2020~2021年頃)」が16.4%と続いた。

投資に取り組んでいる323人に「現在保有している投資資産の評価損益」について尋ねたところ、「+200万円以上」が30.1%で最多となり、以下「+100~200万円未満」が17.0%、「+10~50万円未満」が15.5%、「+50~100万円未満」が13.6%と続いた。

投資に取り組んでいる323人に「投資を始めて良かったと思うか」と尋ねたところ、「とてもそう思う」が50.5%、「ややそう思う」が44.3%となり、合計約9割が投資を始めて良かったと考えていることがわかった。

<調査概要>
【調査期間】2025年8月18日(月)~2025年8月19日(火)
【調査方法】PRIZMAによるインターネット調査
【調査人数】1,004人
【調査対象】調査回答時に今年の夏にボーナスをもらった男女と回答したモニター
【調査元】ウェルネス総合投資アカデミー
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

出典元:ウェルネス総合投資アカデミー

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。