小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Slackの隠れた神機能「ワークフロー」で日報や申請をサクッと作る方法

2025.10.27

Slackワークフローの活用事例 

https://www.shutterstock.com/image-photo/barcelona-spain-september-15-2020-slack-1815265757

実際の利用シーンを知ることで、導入後のイメージが具体化する。ここでは代表的な事例を挙げる。

■定時連絡や日報投稿の自動化 

毎朝の定例連絡や日報の提出依頼を自動化することで、担当者の声掛けを不要にできる。リマインド通知を設定するだけで、チーム全体の業務進行がスムーズになる。 

■新メンバー参加時の歓迎メッセージ

新しく参加したメンバーに自動で歓迎メッセージを送るワークフローを設定すれば、組織文化の醸成やオンボーディングの効率化につながる。 

■申請・承認フローの自動化 

経費や休暇申請をSlack上で完結させることも可能である。入力フォームに申請内容を記入すると、承認者に自動で依頼が届き、結果が即時に通知される仕組みを作れる。

導入時の注意点とポイント

便利な機能である一方、導入にあたってはいくつかの留意点も存在する。

■権限設定と管理者承認の必要性

外部アプリとの連携や一部の高度な機能を利用する場合は、管理者の承認が必要になる。導入前に権限管理のルールを整備しておくことがスムーズな運用につながる。

■運用後のメンテナンスと改善

運用開始後も定期的に内容を見直すことが重要である。業務の変化に応じてフローを修正し続けることで、継続的に効果を発揮する。

まとめ

Slackワークフローは、定型業務を自動化する強力なツールである。テンプレートを活用すれば簡単に導入でき、ゼロから設計すれば自社特有の業務にも対応可能である。活用事例や注意点を踏まえ、まずは小規模な自動化から始めて徐々に範囲を広げることが、業務改善を確実に進めるための最適なアプローチである。

本記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。

  • Slackワークフローとは
    • Slack内で繰り返し発生する定型作業を自動化する仕組み。
  • 特徴と利点
    • プログラミング不要で誰でも簡単に設定可能。
    • 外部サービス(Googleスプレッドシート、カレンダー等)と連携できる。
    • 通知機能を超えて情報収集や承認フローにも活用できる。
  • ワークフロービルダー概要
    • Slackの「その他」→「自動化」からアクセス。
    • テンプレート利用は手軽で迅速、ゼロから作成は自由度が高い。
    • 主な機能:トリガー、メッセージ送信、フォーム作成、条件分岐など。
  • テンプレート活用
    • 目的に合うテンプレートを選択
    • 自社向けに文言や送信先をカスタマイズ
    • 公開して周知、改善を繰り返す
  • ゼロからの作成手順
    • ワークフロービルダーを開き、名称を設定
    • トリガー(開始条件)を決める
    • アクション(通知やフォーム)を追加
    • 変数や条件分岐で柔軟性を持たせる
    • プレビュー確認後に公開
  • 活用事例
    • 定時連絡や日報提出のリマインド
    • 新メンバー参加時の自動歓迎メッセージ
    • 経費や休暇の申請・承認フローの自動化

関連記事:「Slackのスタンプを作る方法と好きな画像をスタンプにするメリット

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。