小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

タクシーアプリ「S.RIDE」が都内で水素タクシーの配車をスタート

2025.09.09

タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」を提供するS.RIDE株式会社は、2025年9月3日より、東京都内で燃料電池自動車(FCEV)「クラウン FCEV」を活用した環境負荷の少ない燃料電池タクシー(水素タクシー)の配車を開始した。

「水素タクシー」配車の取り組みについて

この取り組みは、東京都が2025年9月3日に発足させた新プロジェクト「TOKYO H2」の一環として実施される。同プロジェクトは、“水素で世界をリードする東京”を目指し、東京都と水素エネルギーに関連する企業・団体が連携。水素をテーマにした様々な事業を展開中だ。

今回の施策では、国際自動車、大和自動車交通、小松川タクシーの3社が、トヨタ自動車の「クラウンFCEV」を1台ずつ導入。2025年9月3日から合計3台の燃料電池タクシーが東京都内で運行を開始している。

これらのタクシーは、S.RIDEアプリから「水素タクシー」として同日より、順次配車が可能になる。当初の運行は3台からの開始ですが、2026年3月までに100台規模への拡大が予定されているという。

「クラウンFCEV」は、走行時に二酸化炭素を排出しない環境性能に加え、FCEVならではの高い静粛性を備えている。また、電動リクライニング機能やマッサージ機能など快適性を高める装備も搭載しており、これまでにない上質な移動体験を提供することが可能だ。

燃料電池タクシーは、走行時に二酸化炭素を排出しない環境負荷の少ない車両として、持続可能な都市交通を支える次世代モビリティとして期待が高まっている。

S.RIDEでは粉機の発表に際して、「利便性の高い移動体験を提供するとともに、行政や自動車メーカーと連携しながら、カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります」と述べている。

■燃料電池タクシー(水素タクシー)運行概要

運行開始/2025年9月3日(水)
対象車両/トヨタ自動車 燃料電池自動車「クラウン FCEV」
導入台数/3台(国際自動車1台、大和自動車交通1台、小松川タクシー1台)
運行エリア/東京都内

タクシーアプリ「S.RIDE」画面右上の「TOKYO H2」のアイコンをタップし、限定車両「水素タクシー」を選択することで、燃料電池タクシーを配車できる。

関連情報
https://www.sride.jp/jp/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。