小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ExcelのDVAR関数を使いこなして条件に合うデータの標本分散を求める方法

2025.10.01

DVAR関数は、エクセルで条件付きの標本分散を計算できる関数である。基本構文は、=DVAR(データベース, フィールド, 条件)となる。ビジネスにおける統計的分析などに活用できる。

エクセルで統計分析を行う際、条件付きで特定のデータの分散を求めたい場面は多い。たとえば「営業部門だけの売上データのばらつき」や「特定エリアでの顧客年齢の分散」などのケースだ。こうしたニーズに対応できるのがDVAR関数である。

本記事では、DVAR関数の基本的な使い方から、実務で活用できる具体例、注意点、類似関数との違いまでをわかりやすく解説する。

DVAR関数とは?

DVAR関数は、条件付きで統計分析を行いたいときに便利なエクセルの関数である。まずはその概要と役割、構文について解説しよう。

■DVAR関数の役割と特徴

DVAR関数は、エクセルのデータベース関数の一つであり、条件に合致した数値データの標本分散を計算する機能を持っている。条件を絞り込んで統計処理をしたい場面で非常に有用である。

■標本分散とは

標本分散とは、データの一部(サンプル)からそのばらつきを示す指標であり、母集団の傾向を推測するために使われる。統計分析においては、全データが揃っていない場合でも活用できる点が特徴である。

■基本構文と引数の意味

エクセルのサンプル売上表を使ったDVAR関数の基本構文:DVAR(データベース, フィールド, 条件)

DVAR関数の基本構文:DVAR(データベース, フィールド, 条件)

  • データベース:列見出しを含めたデータの範囲
  • フィールド:計算対象となる列の列名または列番号
  • 条件:検索条件を指定する範囲

実例で学ぶDVAR関数の使い方

ここでは、実際のサンプルデータを使ってDVAR関数の使い方を段階的に解説する。初心者でも理解しやすいように、条件の設定や数式の書き方も説明する。

■サンプルデータの準備

サンプルとなるエクセルの売上表

■条件の設定と関数の立式

「部署が営業」のデータを対象に、売上の標本分散を求めたい場合

営業の部署のデータを分析したい場合は、条件としてF1「部署」F2「営業」と入力する。

関数の立式:=DVAR(A1:D6, “売上”, F1:F2) 

関数式=DVAR(A1:D6, "売上", F1:F2) を入力すると「部署」が「営業」の「売上」データから標本分散を算出する。

この関数は、データベース A1:D6 のうち、「部署」が「営業」に一致する行を抽出し、それらの「売上」の標本分散を返す。

■結果の解釈と分散の意味

標本分散の値が大きければ、営業部内で売上にばらつきがあることを意味する。逆に分散が小さければ、メンバー間の売上が安定していると読み取れる。

DVAR関数の活用シーン

https://www.shutterstock.com/image-photo/business-team-meeting-photo-professional-investor-519276802

DVAR関数は、業務上さまざまな場面で活用できる。ここでは、ビジネスにおける代表的な使い道を紹介する。

■商品カテゴリ別の返品率のばらつきを把握

カテゴリごとの返品率に関するデータをDVAR関数で分析すれば、どのカテゴリの品質が不安定なのかを可視化でき、品質管理の指標として活用できる。

■拠点別の顧客対応満足度の分散を分析

アンケート結果を元に、各支店や営業所の顧客満足度のばらつきを分析すれば、サービス品質の平準化や重点改善のヒントが得られる。

■月ごとの支出項目のばらつきを把握

月次での経費や支出データを条件付きで抽出し、ばらつきを分析することで、予算超過リスクやコストの波を見える化できる。

DVAR関数を使うメリット

DVAR関数を活用することで得られる主なメリットを、3つ挙げて紹介する。

■条件付きで柔軟に統計分析ができる

DVAR関数は、複数の条件に基づいたデータ抽出と統計処理を一度に実現できるため、フィルターや手動集計を使わずに済む。複雑な条件を設定した統計処理を簡単に行える点が最大の魅力である。

■手動でのフィルタや抽出を自動化できる

関数として記述するため、何度でも同じ分析処理が可能であり、再集計やミスの削減にもつながる。

■他の集計関数と連携しやすい

DVAR関数は、DSUMやDCOUNTなどのデータベース関数と同様の構造であるため使いまわすことができる。条件範囲を共有できるため、複数の関数で同じ条件を再利用しやすく、効率的なデータ処理が可能となる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。