小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ExcelのDAVERAGE関数を使って条件付きで平均値を求める方法

2025.09.22

DAVERAGE関数は、エクセルの表形式データに対して、条件を指定して平均を求められる関数である。構文は、=DAVERAGE(データベース, フィールド, 条件)となる。

エクセルで平均を求める際、最もよく知られているのはAVERAGE関数であるが、一定の条件を満たすデータだけを対象に平均を出したい場面では、DAVERAGE関数が非常に便利だ。特に、データベースのような一覧表を扱う場合には、条件を柔軟に指定して平均値を求められるため、業務の効率化にも役立つ。

本記事では、DAVERAGE関数の基本から応用まで、初心者にもわかりやすく解説する。

DAVERAGE関数とは?

DAVERAGE関数は、エクセルの「データベース関数」の一つであり、条件を満たすデータに対して平均値を求めるのに使える関数である。まずはその基本的な仕組みと特徴を確認しよう。

■DAVERAGE関数の概要

DAVERAGE関数は、条件に合致する行の特定列に対して、平均値を計算する関数である。対象データは「列見出し付きの表形式(=データベース)」で構成されている必要がある点が大きな特徴だ。

■DAVERAGE関数の特徴

DAVERAGE関数では、任意の条件を指定し、それに合致するレコードだけを対象として平均を求められる。そのため、「特定の担当者」「一定以上の売上」などのフィルタリング後のデータ集計に強みを発揮する。大量データの中から効率的に平均値を求めたい場面に最適である。

DAVERAGE関数の使い方

ここではDAVERAGE関数の基本構文や実際の使い方を、サンプルデータとともに解説する。初心者でも迷わず扱えるように、丁寧に確認していこう。

■基本構文と引数の意味

DAVERAGE関数の基本構文は以下の通りである。

=DAVERAGE(データベース, フィールド, 条件)

  • データベース:列見出しを含めたデータ範囲
  • フィールド:平均を取りたい列名または列番号
  • 条件:条件範囲

■基本例

以下のような表で解説する。

サンプルとなるエクセルの売上表

担当者が山田の売上平均を求めたい場合、条件範囲を次のように設定する。

担当者が山田の売上平均を求めたい場合、条件範囲をE1「担当者」E2「山田」と設定する。

このときの関数

=DAVERAGE(A1:C4, “売上”, E1:E2)

結果は (1000 + 3000) ÷ 2 = 2000 となる。

関数式、=DAVERAGE(A1:C4, "売上", E1:E2)と入力し、結果2000となる。

■条件範囲の正しい作り方

DAVERAGE関数では、条件範囲の設定が肝となる。必ず列見出しを含める必要があり、1列でも複数列でも条件指定が可能である。

AND条件:列を横に並べて1行に条件を記載

OR条件:列見出しを同じにして複数行で条件を記載

例:担当者が山田で売上が2000以上

担当者    売上

山田    >=2000

担当者が山田で売上が2000以上の平均を出す場合

DAVERAGE関数の重要ポイント

DAVERAGE関数を使ううえで知っておくべき仕様や注意点を整理する。これらを把握しておけば、正確な集計処理が可能となる。

■見出し行は必須

データベース範囲と条件範囲の両方に列見出しが含まれている必要がある。列名が一致していないと正しく動作しないため注意が必要だ。

■完全一致で判定

文字列の条件は基本的に完全一致で判定される。「渡辺」と「渡邉」は異なる文字列として扱われる。

■ワイルドカードが使用可能

条件にワイルドカードを使用することで、部分一致検索が可能となる。

?:任意の1文字

*:任意の複数文字

例:山* → 「山田」「山本」などに一致

条件にワイルドカードを使用することで、部分一致検索が可能となる例

■数値条件も使用可能

比較演算子を使った条件指定も可能である。

>1000(1000より大きい)

<=500(500以下)

条件セルにこのように直接記述することで、数値によるフィルタリングが可能となる。

DAVERAGE関数の応用例

ここでは、AND条件やOR条件、文字列・数値の条件を組み合わせて使う方法を紹介する。実務での応用をイメージしてほしい。

■複数条件を使った平均の計算

【AND条件の例】

地域が「東京」でカテゴリが「食品」の平均を求める

地域    カテゴリ

東京    食品

→ 横に並べることでAND条件になる。

条件を横に並べることでAND条件になる。

【OR条件の例】

地域が「東京」または「大阪」の場合

地域

東京

大阪

→ 縦に並べることでOR条件になる。

条件を縦に並べることでOR条件になる。

■数値条件と文字条件の使い分け

売上が1000以上かつ商品名が「A」で始まる場合

売上    商品名

>=1000    A*

→ 比較演算子とワイルドカードを組み合わせることで、高度な条件指定ができる。

比較演算子とワイルドカードを組み合わせることで、売上が1000以上かつ商品名が「A」で始まる場合などの指定ができる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。