小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

味ぽん誕生60周年の節目に制作されたオリジナルフォント「味ぽんフォント」が話題

2025.09.15

味ぽんフォント

 1964年発売のおなじみの調味料、ミツカン『味ぽん』。昨年、その60周年の節目に作られたのが、オリジナル文字が並ぶ「味ぽんフォント」だ。発端は、味ぽんをテーマに夏休みの自由研究を行なった男の子の存在だった。

「お礼に名前をラベルにした味ぽんをプレゼントしたら、とても喜んでもらえたんです。ただ過去に企画した同様のラベルも含め、フォントはばらばら。そこで、これを機にオリジナルフォントを制作することで、ファンの方々に喜んでもらうとともに、ブランド力強化につなげられるのでは、と考えました」(ミツカン・山田英子さん)。

 味ぽんの人懐っこさを文字で表現すべく、フォントメーカーのモリサワに協力を依頼し、試行錯誤を経て、約8か月後に完成した。

「味ぽんフォントはロゴをべースにしたひらがななど97文字からなります。漢字とのバランスや、味ぽん〝らしさ〟の調整に苦心しました」(モリサワ・担当デザイナー・市川秀樹さん)。そのかいあって名刺やLINEスタンプに活用され、社内外で大反響だったという。

「フォントによって伝わり方は変わるもの。今後も様々な形で用い、味ぽんファンのさらなる拡大に努めたいと思っています」(山田さん)

【DIMEの読み】
フォントは紙上だけのものではない。Webサイトや動画などデジタル上にも活躍の場を広げている。こうした文字の見せ方に知恵を絞ることも、定番ブランドの活性化に有効な策の一つといえそうだ。

「UD新ゴ」をベースに愛嬌や人懐っこさをプラス

味ぽんフォントはモリサワのユニバーサルデザイン書体「UD新ゴ」を基に制作。味ぽんの持つ愛嬌を表わすため、文字のハネなど、1文字ずつチューニングを施した。

名刺やLINEスタンプにも活用

味ぽんフォント

味ぽんフォントを使ったLINEスタンプと名刺の例。名刺は名前を「〇〇ぽん」と入れ、アピール情報も記載。「相手との距離がぐっと近づく」効果もあったそう。

※味ぽんは株式会社Mizkan Holdingsの登録商標です。

取材・文/百瀬康司 編集/原口りう子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。