小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今年下半期に求人が増加する業種と職種は?

2025.08.06

2025年下半期、転職市場はどのようなトレンドが予想され、また、それに伴い企業の採用活動・人材定着に向けた動きにはどのような変化が起きると考えられるのか?

パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」はこのほど、「転職市場予測2025下半期」を公開した。

2025年下半期の転職市場予測:労働力不足時代に備えた人材確保・DX人材ニーズの増加により引き続き活況だが、米国の関税政策等の影響から一部に不透明感も滲む

2025年下半期の転職市場全体における求人は、今回取り上げた15分野(7業種、8職種)のうち、11分野で【増加】【好調を維持】と予測しており、引き続き転職市場は活況を維持する見込みだ。

求人増加(7分野):営業、人事、経理、法務、企画・マーケティング、化学・素材、食品
好調を維持(4分野):IT・通信、メディカル、不動産・建設、販売・サービス
横ばい(3分野):金融、事務・アシスタント、クリエイティブ
減少、または横ばい(1分野):電気・機械

多くの分野で求人が増加・好調を維持すると考えられる背景は、以下の通りだ。

(1)「2040年問題」を見据えた採用強化が進む

1971~74年頃に生まれた団塊ジュニア世代が定年退職を迎えることによって労働力不足が深刻化する「2040年問題」に備え、企業は中長期的な目線での採用体制づくりや採用ブランディングに着手、注力し始めている。特に、将来のマネジメント層候補や、即戦力となる専門人材の採用を強化する傾向にある。

(2)AIやDX、グローバル事業を推進できる人材ニーズの増加

業務プロセス全体の見直しや業務効率化など、企業ではAIを業務に活用する動きが本格化。AIを使える、DXを推進できる人材に加え、業界によって求められるスキルに変化が生じる中で特定のITツールの利用経験がある人材は高く評価されるケースもある。

一例として、建設業界で進む「BIM/CIM」の活用がある。「BIM/CIM」はデータ活用や共有による受発注者の生産性向上を実現するツールだ。現在のところそれらの利用経験を持つ人材は希少であるがゆえに、今後人材ニーズは高まると予想されている。

他方、海外市場への進出・拡大を視野に入れる企業も増加しており、語学力に加えて、海外営業や現地工場マネジメント経験を持つ人材ニーズも拡大する見込みだ。

(3)世界経済情勢が及ぼす採用・転職市場への影響

一方で、米国の関税政策や為替レートなどの先行き不透明感から、製造業をはじめとする企業において、採用枠の抑制や採用自体を中止するなど、中途採用計画に影響を及ぼす可能性もあるため今後も注視が必要だ。

2025年下半期の企業動向予想:人材の定着に向けての動きがより活性化する見込み

売り手市場が続く中、多くの企業が採用活動の強化に加え、人材の定着率向上を重視する動きが広がっている。社員満足度を定期的に調査し、改善に取り組む企業も増えており、具体的には次のような工夫がみられる。

(1)残業時間の削減やキャリアコースの充実などにより社員満足度を高め、定着率向上を図る

残業時間の削減に向けた制度整備や、転勤の有無を事前に選べるキャリアコースの新設、一時金の導入・増額など、はたらき方に関する柔軟な選択肢や支援を提供する事例が見られ、社員が長く安心してはたらける職場環境の整備が進んでいる。

(2)選考段階から「カジュアル面談」「オファー面談」などを通じて、入社後のミスマッチを防ぐ

入社後のミスマッチを防ぐために、選考段階から丁寧な説明やフォローを行う企業が増えている。具体的には「カジュアル面談」や「オファー面談」の実施、工場や会社の見学機会の提供など、応募者が入社後の業務内容やはたらき方を具体的にイメージできるよう工夫している。

世界経済の不安定化により若干の不透明感はありつつも、引き続き人材獲得競争が続くことが予想される。企業は採用強化・定着率向上のため、社員が“自分らしい“と感じられるはたらき方やキャリアを実現できる環境づくりに、一層力を入れていくのではないだろうか。

出典元:転職サービスdoda「転職市場予測2025下半期」

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。