小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

PayPayは機種変更した後もそのまま使える?引き継ぎの手順と注意点

2025.08.09

スマホの機種変更時でも、PayPayは電話番号とパスワードがあれば引き継ぎ可能。データはクラウド管理されており、正しい手順を踏めば残高や履歴もそのまま利用できる。引き継ぎ前の準備や、トラブル時の対処法も合わせて解説。

スマホを機種変更するとき、PayPayの残高やデータが引き継げるか気になる人は多いだろう。本記事では、PayPayの引き継ぎができるかどうかの基本や、手順、よくあるトラブルの対処法を分かりやすく解説する。

機種変更してもPayPayはそのまま使えるのか

スマートフォンの機種変更をする際、多くのユーザーが気にするのが「PayPayのデータは引き継げるのか?」という点である。ここでは引き継ぎの基本的な仕組みや、事前に確認しておきたいポイントについて解説する。

■電話番号とパスワードがあれば引き継ぎ可能

PayPayのアカウントは、登録した電話番号とパスワードで管理されている。そのため、機種変更後の新しい端末でも、同じ電話番号とパスワードでログインすれば、残高や履歴などのデータをそのまま引き継ぐことができる。

なお、引き継ぎの際にはSMS認証が行われるため、登録済みの電話番号が使える状態であることが重要である。電話番号が変わる場合は、事前に旧端末で設定の変更が必要になる。

■PayPayのデータはアカウントに紐付いている

PayPayで管理されているデータは、端末本体に保存されているわけではなく、すべてクラウド上のアカウントに紐付いている。

具体的には、残高、取引履歴、本人確認情報などがサーバー上で一元管理されているため、端末が変わってもアカウント情報さえあれば引き継ぎは可能である。

そのため、誤ってアプリを削除した場合でも、再インストールしてログインすれば、元のデータは復元される。

■スムーズに引き継ぐために確認しておきたいこと

機種変更前に以下の3点を確認しておくことで、引き継ぎトラブルを防げる。

  • 登録電話番号が現在も使える状態か
  • PayPayに設定しているパスワードを覚えているか
  • 旧端末がまだ手元にあるか(確認コード受信や設定変更のため)

特にパスワードを忘れている場合は、事前に再設定しておくのが安全である。スムーズな引き継ぎのためには、旧端末での準備が重要となる。

PayPayの引き継ぎ手順

PayPayを機種変更後も問題なく使うためには、正しい引き継ぎ手順を踏むことが重要である。ここでは、新しいスマホにPayPayを引き継ぐ基本的な流れを説明する。

  1. 旧端末で登録した電話番号とパスワードを確認する
  1. 新端末にPayPayアプリをインストールする
  1. アプリを開き電話番号とパスワードでログインする
  1. SMSで届く認証コードを入力して本人確認を行う
  2. 必要に応じて本人確認を完了させる

PayPay引き継ぎ時のよくあるトラブルと対処法

PayPayの引き継ぎ時には、スムーズにいかないこともある。ここでは代表的なトラブルとその対処法を紹介する。

■パスワードを忘れた場合

パスワードを忘れた場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」から再設定が可能である。登録している電話番号やメールアドレスを使って本人確認を行い、新しいパスワードを設定しよう。事前にパスワードを再設定しておくと、機種変更時のトラブルを防げる。

■SMSが届かないときの確認事項

SMS認証コードが届かない場合は、以下を確認することが重要である。まず、登録電話番号が正しいか、また電波状態が良好かをチェックする。

また、SMS受信を拒否する設定や迷惑メールフィルターが有効になっていないかも確認しよう。場合によっては携帯キャリアに問い合わせる必要がある。

■機種変更前に端末を初期化してしまった場合

旧端末を初期化してしまった場合でも、PayPayのデータはクラウド上に保存されているため、正しい電話番号とパスワードがあれば引き継ぎは可能である。ただし、本人確認が未完了の場合は再度手続きが必要になることがあるため注意が必要だ。

■引き継ぎ後に残高や履歴が表示されない場合

引き継ぎ完了後に残高や取引履歴が表示されない場合、ログインしたアカウントが間違っている可能性がある。登録電話番号とパスワードを再度確認し、正しいアカウントでログインし直そう。

また、アプリのバージョンが古いと表示に不具合が出ることがあるため、最新版へのアップデートも忘れずに行うこと。

まとめ

PayPayは機種変更しても、電話番号とパスワードがあればそのまま使える。データはクラウドに保存されているため、新しい端末でも残高や履歴を引き継ぐことができる。ただし、事前に電話番号が使えるか、パスワードを確認しておくことが大切だ。

引き継ぎの手順

  1. 旧端末で電話番号とパスワードを確認
  2. 新端末にPayPayアプリをインストール
  3. 電話番号とパスワードでログイン
  4. SMSで届く認証コードを入力
  5. 必要なら本人確認を完了させる

パスワードを忘れた場合やSMSが届かない場合は再設定や設定確認を行おう。端末を初期化してもアカウントがあれば引き継げるが、本人確認が必要なこともある。残高や履歴が表示されないときは、ログイン情報やアプリの更新をチェックすること。

準備と手順を守れば、機種変更後も安心してPayPayを利用できる。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。