小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?スプレッドシートの罫線やグリッド線を消す裏ワザ

2025.08.08

資料作成での見栄えを整えるコツ

資料全体を見やすくするためには、罫線を削除するだけでなく、引き方に工夫が必要である。ここでは、すっきりとした資料を作成するためのポイントを紹介する。

■必要な部分にだけ罫線を引く

読ませたい箇所すべてに罫線を引くと、逆に見づらくなる。以下のように絞って罫線を使い読みやすい資料にしよう。

  • 見出し行や合計行など強調したい箇所に絞る
  • 表の外枠部分のみを太線で囲う
  • セクションごとに区切る最低限のラインのみ設ける

■罫線の太さや色を使い分ける

下記のような調整をすることで、見た目がすっきりとした見やすい資料になる。

  • 強調したい部分には太線(2pt以上)を使用
  • 補助的な線は細線(0.5pt程度)にするとすっきり見える
  • 色は、黒・グレー・薄青などに絞り、派手な色は使用しない

まとめ

スプレッドシートの罫線は、わかりやすい資料を作成するうえで重要なポイントだ。罫線の種類を理解し、不要なものを削除することで、資料の質を高めることができる。

スプレッドシートをさらに使いこなすために、今回の記事を参考にしてほしい。

本記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。

  • セルに引いた罫線の削除手順
    • セルまたは範囲を選択
    • ツールバーの「罫線アイコン」をクリック
    • 「罫線なし」を選択して削除
  • 複数セルの罫線を一括削除する方法
    • Shiftキーや列・行の一括選択後、「罫線なし」で全体を削除可能
  • グリッド線を非表示にする方法
    • 「表示」→「グリッド線」のチェックを外す
  • 印刷時のグリッド線を消す方法
    • 「ファイル」→「印刷」
    • 右側の「形式設定オプション」で「グリッド線を表示」のチェックを外す
  • 印刷時に罫線が残る原因と対策
    • 手動の罫線が残っている
    • 条件付き書式の影響
    • 印刷設定でグリッド線がオン
    • 対応:該当セルを再確認し、「罫線なし」と印刷設定を見直す
  • 見栄えよく整えるコツ
    • 必要な箇所(見出し、合計行など)だけ罫線を引く
    • 太さや色を使い分けて強調と整理を両立する

関連記事:「覚えておきたいGoogleスプレッドシートシートの保存・履歴の確認方法

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。