小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

家庭用精米機を買うならどれが正解?意外と知らない便利な活用術

2025.08.23

米不足が懸念される中、家庭用精米機が注目されています。精米したてのお米は美味しく、食卓に安心と感動をもたらします。本記事は、精米機のメリットや選び方、米不足時代を生き抜く活用術を紹介。酸化を防ぐため玄米保存が推奨され、古米を再生する機能や多彩な精米度設定も魅力です。容量、価格帯、精米方式、手入れのしやすさなどを考慮し、食の安心と節約を実現する「米活」を始めましょう。

米不足が話題になった中、家庭用精米機への注目が増しています。

精米したての新鮮なお米はおいしく、食卓へ安心と感動をもたらしてくれます。

そこで本記事では、家庭用精米機のメリットや選び方、活用術をご紹介します。

食卓に「安心」と「感動」を。家庭用精米機の真価

家庭用精米機は、単にお米を精米する機械以上の価値をもたらしてくれます。

■家庭用精米機は米不足時代の新常識!?

お米は精米されると酸化が進みます。そのため、徐々に風味や粘り気が失われるので、玄米で保存しておき、食べる分だけその都度精米することが美味しい食べ方とされています。

また、家庭用精米機の中には、市販の白米でもお米の表面を軽く削り鮮度を取り戻す「白米フレッシュ」コースや「白米みがきモード」を搭載したモデルもあり、古いお米を美味しく再生して無駄なく食することが可能。

精米されたお米を食べるのが当たり前の生活に、「米不足」という状況が訪れたことで、改めて精米機に注目が集まっているのです。

■「美味しさ」と「節約」の黄金比

精米方式は種々ありますが、精米などでお米の割れや欠け(砕米)ができるとご飯の味を大きく左右します。精米時の機械回転数をきめ細かく制御することでお米が傷つきにくいように工夫する製品も多いです。

また、節約については、先述した通り、お米の表面を軽く削り鮮度を取り戻す「白米フレッシュ」コースや「白米みがきモード」を搭載したモデルでは、古いお米を無駄なくおいしく食べられますし、備蓄米にも活用でき、古米独特のいやな臭いを低減して、おいしく食べられます。

■ユニークなコイン精米機の登場

コンバインでおなじみのISEKIは、コイン精米機を用意しています。

【参考】コイン精米機設置場所のご案内|井関農機株式会社

一般的には玄米から精米するのが主流ですが、籾で保管して籾から精米するところもあり、コイン精米機には、「玄米専用タイプ」と「籾からも玄米からも精米できるタイプ」が用意されています。

都内も練馬区大泉学園や、町田市に設置。埼玉県朝霞市や所沢市、志木市、千葉県松戸市や柏市など、都心に近いエリアに置かれている場所もあります。

気になった方はこちらで探してみて下さい。

家庭用精米機を部屋に置くスペースがとれない方など、「米活」の心強い選択肢になりそうです。

意外と知らない家庭用精米機の選び方

自宅で手軽に美味しいお米を味わえる家庭用精米機。でも、いざ選ぼうとすると、種類が多くて迷ってしまいますよね。そこで、後悔しない精米機選びのポイントをご紹介します。

■容量で決まる:3合前後と5合以上クラスで賢いく選ぶ

家庭用精米機は数多くのメーカーが取り扱っています。

容量としては、だいたいが10合未満の設計となっています。

例えば、2人暮らしであれば3合前後が適量でしょう。大家族なら5合以上を目安とするのがひとつの基準になりそうです。

家族構成や食事の量で選ぶのがコツです。

■価格帯の確認

家庭用精米機の価格は、機能や容量によって異なります。主な製品の価格帯を確認してみましょう。

1万円台前半

オープン価格の製品も多いですが、家庭用精米機で電動のタイプは1万円台前半からがエントリークラスとなっています。

5合以下のモデルがほとんど。中には2合と少量対応のモデルもあります。

1万円台後半

家庭用精米機はこの価格帯の人気が高いようで、製品のラインアップも多めになっています。

また、定価は2万円オーバーのモデルもこの価格帯が実売価格になっているケースもあり、お得に購入できるモデルがあります。

2万円以上

5合から10合程度の精米ができるモデルが多いです。また、味へのこだわりや取りにくい糠対策をした製品も多くなっています。

3万円以上

一升(10合)以上のモデルや、半業務用の大容量モデルが選べる価格帯となります。

選択基準

家庭用精米機を選ぶ際、主な基準は以下が挙げられます。

精米方式で選ぶ

>圧力式/圧力循環式

米同士をこすり合わせながら糠を取る方式です。

米に傷がつきにくく、つやと透明感のある仕上がりになります。

>かくはん式

かくはん棒で空気を巻き込みながら米をやさしくかくはんし、米の温度上昇を防ぎ風味を保ちます。

>対流式

精米バスケット内で精米羽根が回転し、米に無理な力をかけずやさしく精米します。

精米度とコースの多様性

>多段階の精米度設定

3分づきから上白米まで、好みに合わせて15段階から選択できる機種や、2分、3分、4分、5分、6分、7分、8分づき、白米、上白米など10種類から14種類の精米度を選べる、きめ細やかな機種などがあります。

>胚芽コース

ビタミンEやB1が豊富な胚芽を残して精米します。

>白米フレッシュ/白米みがきコース

古くなった白米の表面を軽く削り、鮮度やおいしさを取り戻します。

>無洗米コース

玄米や白米から無洗米を生成できるコースです。

>やわらか玄米コース

玄米に「かくしカット」を施し、白米と同じメニューで炊飯できるタイガー独自の技術。柔らかく炊き上がりますが栄養価は玄米とほぼ同じです。

容量

容量は1合から10合まで様々。家庭用精米機は1合~5合程度の容量が多いです。

精米時間

5合の白米精米で最速2分30秒のモデルや、5合で3分30秒の機種などがあります

■家庭用精米機のデメリットと注意点

家庭用精米機は原則的に、玄米のぬかを取り除く精米専用です。もしくは古米を磨くコースが用意されたモデルとなります。

コイン精米機の中には籾からも精米できるタイプがありますが、家庭用精米機では小石や籾殻などの異物が除去された玄米を使用する必要があります。

静音性

マンションなどの集合住宅や夜間使用を考えて、静音設計をアピールしている機種があります。

手入れのしやすさ

糠ボックスの取り外しやすさや、各部品の丸洗い可否は重要なポイント。多くの機種で、糠と米が分離される構造になっていて、手入れが簡単です。

安全性

フタや糠受けを外すと、運転が自動的に止まる安全機構が搭載されている機種があります。

■アイリス・タイガー魔法瓶、象印・ツインバード…人気の家庭用精米機

それでは、アイリスオーヤマやタイガー魔法瓶、象印マホービン、ツインバードといった人気の家庭用精米機をご紹介します。

アイリスオーヤマ「米屋の旨み 銘柄純白づき精米機」RCI-B5-W ホワイト

主要な40銘柄にあわせた精米術で本格精米ができる、「米屋の旨み 銘柄純白づき精米機」です。

精米容量1~5合をかくはん式で精米。突起形状の精米カゴでお米をしっかり磨き上げ、糠を残さず旨みを含む層を残します。

精米コースが3・5・7分づき、純白米、無洗米、白米みがき、胚芽米といった多彩なコースから選べます。

【参考】精米機|アイリスオーヤマ

タイガー魔法瓶「精米器」RSF-A100

DCモーターで手軽に清潔に、お米をていねいに精米する「変速かくはん式精米」を搭載しています。

「もち米」「古米みがき」「やわらか玄米」「白米強め」コースを新搭載し、併せて10コースから、毎日つきたてのお米を楽しめます。

5合まで精米ができて、本体から、ふたぬかボックスや精米かご、精米はねを取り外せて、お手入れもラクラクです。

【参考】精米器 RSF-A100 – タイガー魔法瓶

象印マホービン「家庭用無洗米精米機」BT-AG05

お米どうしをこすり合わせながらやさしく糠を取る、お米屋さんの本格精米「圧力循環式」のため、お米に傷がつきにくく、つやと透明感のある仕上がりになります。

精米度センサーがお米の白さを見ながら精米し、誰でも簡単に3分づき~上白米までの精米度に仕上げられます。

玄米・白米どちらからでもOKな「無洗米」コースや、古い白米もおいしさと鮮度をリフレッシュしてくれる「白米フレッシュ」コースも搭載。備蓄米にも便利です。

【参考】家庭用無洗米精米機 BT-AG05

ツインバード「コンパクト精米器 精米御膳」MR-E520W

栄養価が高くて玄米よりも食べやすいぶつき米ができる「ぶつきモード」や、白米に比べて胚芽部分をできるだけ多く残した「胚芽モード」、好みに合わせて追加精米して精米度の調節ができる「追加精米モード」、古く酸化した白米の表面をみがき、お米の美味しさをよみがえらせる「白米みがきモード」の4つの精米モードでおいしくお米を味わえます。

かくはん棒で、空気を巻き込みながらお米をやさしくかくはんする「かくはん方式」を採用。1~4合の精米が可能とコンパクトです。

【参考】コンパクト精米器 精米御膳

山本電気「MICHIBA ライスクリーナー 匠味米」MB-RC52

料理人・道場六三郎の食味評価を元に精米状態を決定し、プログラム化した家庭用精米機です。

うるち米を10種類のお米に精米(みがき米、白米、8分、7分、6分、5分、4分、3分、2分、胚芽米)。1〜5合で利用できます。

【参考】MICHIBA ライスクリーナー 匠味米 (MB-RC52)

■精米機の購入で覚えておきたい注意点

いざ精米機を使っても、気をつけないとおいしいお米が食べられないこともあります。

注意点をまとめてみました。

米の種類

家庭用精米機は基本的に、玄米の精米専用となっています。また、玄米を投入する際は、小石や籾殻などの異物が混入していないか確認し、取り除いてから使用してください

精米後の米の保管

精米するとお米は、直後から酸化が始まって風味が落ちます。普段は玄米で保存して、食べる直前に必要な量だけ精米することが大事です。

お手入れ方法

部品を取り外して洗える設計になっている機種が多いですが、プラスチック部品の変形や変色、割れを防ぐため、60℃以上のお湯や食器洗い乾燥機、食器乾燥機の使用は避けるようにしましょう。

精米の仕上がり

精米後の米の硬さ柔らかさは、玄米の状態で差が出ることがあります。

また、炊飯の際は炊飯器に付属の計量カップを使用しましょう。

消耗部品の購入

長期的に製品を利用するため、消耗部品の販売を行っているメーカーもありますので、上手に利用しましょう。

こちらもチェック!

象印が3分づきから上白米まで15段階で精米度を選べる圧力式精米機「BR-WB10」を発売

手入れが簡単でコスパの高い家庭用精米機おすすめ10選

10000人に聞いた「政府備蓄米」の購入状況、実際に買えた人はどれくらい?

※当記事に掲載している価格などのデータは2025年8月時点でのものです。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/中馬幹弘
ガジェット・MONO・マネー編集/ライター。慶應義塾大学卒業後、野村證券にて勤務。『lightning』編集長、『DIME』『Goods Press』『BestGear』編集を歴任。iPhone、iPad登場時より実務に携わる。国土交通省・アパレルブランドの広報経験も持つ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。