小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

後悔する可能性大!転職してはいけない人の特徴とその理由

2025.07.01

終身雇用制度の衰退や、年功序列から実力主義の風潮などもあり、転職することが当たり前の時代と言われています。

しかし、いざ転職をしてみたら、「こんなはずじゃなかった……」と後悔する人は少なくないようです。

転職がうまくいかない人は何か原因があるのでしょうか。本記事では転職してはいけない人の特徴と、後悔する可能性の高い転職理由をご紹介します。

転職してはいけない人の特徴

まず、転職してもうまくいかない可能性が高い人の特徴をお伝えします。

1.現状の不満にばかり目がいく

常に現状で満足できず、不平不満ばかりに目がいく人は転職することをおすすめしません。このタイプの人は、自分の中に理想の自分を持っています。

その理想にそったものでないと満たされないという思いを抱えがちになります。組織で働く中では「自分ばかりが損をしている」と思い込んでしまう場合も。転職先では、最初は思い通りにならないことのほうが多くなるので、またイチからその環境に慣れる間にまた不平不満がたまっていくことが予想されます。

2.好きなことだけを仕事にしたい

好きなことを仕事にしたい思いは、誰でも持っている考えなのかもしれません。その考えのすべてが転職に向かないのではなく、問題なのは“だけ”という部分です。

この思いが強い人は、「自分に向いている仕事がもっとあるはず」と何度も転職を繰り返してしまうこともしばしば。転職を繰り返しても自分にピッタリとはまる企業が見つからず、キャリアを積めないままに年齢だけ重ねてしまう可能性もあります。

3.主体性がない

主体性がないことも慎重に転職活動を行わないと失敗することが多い人の特徴の1つです。

主体性がない人は、他人に流されやすく、消極的になりがちです。また、自ら行動を起こすことは責任を伴うものであり、その責任を負いたくないという思いも主体性のない人は持っています。

中途採用では、即戦力が求められます。受け身の姿勢では、転職活動からうまくいかない可能性もあります。

4.協調性がない

企業に勤める場合、ほとんどの仕事は1人で行うのではなく、チームとなって行うものとなります。そして、転職先では、新たな人間関係を1から構築していくコミュニケーション能力が必要です。

協調性がない人は、関係構築が難しいばかりか、対立や孤立を引き起こしてしまう可能性もあります。今の職場の人間関係に問題がなければ、一度立ち止まって考えてみる機会を持つことをおすすめします。

後悔する可能性の高い転職理由とは

転職してはいけない人の特徴の次は、後悔する可能性の高い転職理由をお伝えします。

転職することが当たり前になったものの、まだ転職することのリスクがないわけではありません。慎重に行うべきものなのです。下記のような理由で転職を考えている人は、「なぜ転職したいのか」をもう一度考える時間をもったほうがよいでしょう。

1.「今の状況から脱したいから」

今の状況から脱したいから、現状に満足していないから、という理由で転職を考えている人は、後悔する可能性が高いです。なぜなら、転職すること自体が目的になってしまっているからです。この場合は、転職できたとしても、新しい職場でまた不満を抱えてしまう可能性が高いでしょう。

この転職理由を持つ人は、まずは現状の職場で不満を明確にし、その不満を改善する方法を考えてみてください。考えてみると、今の状況の何に不満を持っているのかを漠然としてしか自分の中で理解できていない場合も多くはずです。不満の正体を明確にして、そして次に改善に向けて動き出してみてください。それが無理な環境であれば、転職を視野にいれるといいでしょう。

2.「今の仕事に飽きたから」

今の仕事に飽きたという理由も、すぐに転職することはおすすめしません。なぜなら、この理由で転職を考えている人は、今の企業でステップアップできる可能性があるのです。

今の仕事に飽きたという気持ちは、十分に経験を積んだという成長のサインでもあります。今の企業でその経験を活かした新しい仕事に挑戦するなどのアクションを起こしてみてください。

転職先ではその経験は活かせる場合もありますが、別の方法をイチからスタートしないといけない場合もあります。転職は、新しい仕事への挑戦を今の企業が受け入れてもらえなかった場合に視野に入れるといいでしょう。

文・構成/藤野綾子
ライター・編集者。精神保健福祉士、産業カウンセラー、EAPメンタルヘルスカウンセラー、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種の資格を持つ。大学に通い直し、心理の国家資格取得に向けて勉強中。教育施設、就労移行施設などでカウンセラー研修、実務も続けている。

話が伝わらない原因はあなたにある!?言葉が足りない人が使いがちな言葉

仕事やプライベートなどの人間関係において、言葉が足りないせいで誤解を生んでしまった経験はないでしょうか? 話すことは、重要なコミュニケーションの1つです。「会話…

定時で帰る人は優秀か否か?管理職が正しい評価をするための3つのチェックポイント

仕事でみんながまだ残って働いているのに、定時で帰る人を見て、あなたはどう思いますか? 「あいつは空気が読めない」 「ムカつく」 という、相手を否定するような思い…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。