小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

データの「傾き」をExcelのSLOPE関数を使って見つける裏ワザ

2025.07.11

エクセルで傾きを求める際の注意点

エクセルで傾きを正確に求めるためには、いくつか気をつけたい点がある。データの特性や関数の細かい仕様を、きちんと理解しておくことが欠かせないだろう。

■欠損値やゼロ除算にかからないようにする

SLOPE関数は空白セルや文字列、エラー値を含むと計算できなくなる。事前にデータをクリーニングし、必要に応じて「IFERROR」や「ISNUMBER」関数と併用することで対応可能である。

■xとyの対応関係を正しく保つ

範囲指定を間違えると、正しい傾きを得られない。xとyが同じ行で対応していることを確認し、範囲の行数も揃える必要がある。

まとめ

傾きは、データの変化を読み解くための有力なツールである。ExcelのSLOPE関数を使えば正確に、散布図と近似直線を使えば視覚的に傾きを把握できる。

それぞれの特徴を理解し、目的に応じて使い分けることで、データ分析の精度と説得力が大きく向上する。Excelを活用し、より深いデータの洞察を得ていこう。

本記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。

  • SLOPE関数で傾きを求める
    • 構文:=SLOPE(既知のyの範囲, 既知のxの範囲)
    • 最小二乗法を用いて、xが1増加するごとのyの増加量(傾き)を計算する
  • 散布図と近似直線で視覚的に傾きを確認する
    • xとyのデータ範囲を選択
    • 「挿入」→「散布図」をクリック
    • グラフ内のデータ点を右クリック →「近似曲線の追加」
    • 「線形」を選択し、「グラフに数式を表示する」にチェック
  • SLOPE関数とグラフの使い分け
    • 数値分析重視:SLOPE関数が適しており、精度と再利用性に優れる
    • 視覚的な説明重視:散布図と近似直線で直感的に傾向を把握できる

関連記事:「売上や広告効果の分析に便利な「Excelの相関係数」の使い方

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。