小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

超かんたん!WebページをPDFで保存する方法

2025.07.14

WebページをPDFに変換するやり方は、PC・スマホどちらも印刷先をPDFに指定するのが基本的な方法。無料で使えるオンラインツールやアプリがあるので、試してみるとよい。

Webページの情報を自分の手元に保管したい場合や、他者と共有して作業をする場合などにPDFで保存できると便利だ。

WebページのPDF変換は、ブラウザの機能だけでも可能だが、ツールを活用するとさらに高度な編集などもできる。

本記事では、PCとスマホそれぞれについて、ブラウザごとの作業手順を解説し、便利なオンラインツールやスマホアプリなどを紹介する。

PCでWebページをPDF保存する方法

閲覧しているブラウザの機能で、簡単にWebページをPDFとして保存できる。ここでは、操作手順を解説する。

■Google Chrome・Firefox・Edge

PCでPDFに変換して保存する方法は、ブラウザによって多少操作方法が異なるが、基本的には印刷先をPDFにするだけなので、ほぼ同じだ。ここでは、Google Chromeを例にあげて、WebページをPDFとして保存する手順を説明しよう。

1.PDF化したいWebページを開く

1.PDF化したいWebページを開く

2.メニューボタンをクリックし、「印刷」を選択

2.メニューボタンをクリックし、「印刷」を選択

3.「PDFに保存」に変更

3.「PDFに保存」に変更

4.「保存」ボタンをクリックし、保存先を選ぶ

スマホでWebページをPDF保存する方法

スマホの場合も基本的にはPCと同様の操作を行う。iPhoneとAndroidでは多少手順が異なるので、それぞれ解説しよう。

■iPhone編(Safari)

1.保存したいWebページをSafariで開き、画面下の共有アイコンをタップする。

1.保存したいWebページをSafariで開き、画面下の共有アイコンをタップする。

2.「オプション」→「PDF」を選択

2.「オプション」→「PDF」を選択

3.「ファイルに保存」を選んで保存する

3.「ファイルに保存」を選んで保存する

■Android編(Chromeブラウザ)

1.対象ページをChromeで開く

2.右上の「︙」メニュー→「共有」→「印刷」を選択

3.「プリンターを選択」で「PDFに保存」をタップ

PDF保存の活用シーンと注意点

PDFは環境を問わず閲覧でき、ファイルとしてオフラインでも活用できるため非常に便利だ。ここでは、PDF保存したWebページの活用シーンと、保存の際の注意点について解説しよう。

■活用シーンの具体例

仕事の資料保存

仕事に関係するニュース情報や、有益な情報をまとめたサイトの情報をPDFとして保存し活用する。社内のメンバーと共有する際にも簡単だ。

学習用の情報保存

研究発表や資料を公開しているWebページをPDFにしておくと、気になった際にすぐにチェックできる。試験勉強のために役立つ情報なども、手元に保存しておくと、Web上から探す必要がなくなる。

SNSやチャットでの共有

プロジェクトのメンバーなどに情報を共有したい場合、WebサイトのURLを送付して閲覧してもらうやり方でも問題ないが、PDFにしておけば、編集機能などを使った活用なども可能だ。

■保存時の注意点

  • 動的コンテンツやJavaScriptなどによって構成されている場合は、印刷時にレイアウトが崩れることがある。どうしても崩れる場合は、スクリーンショットを撮って、画像で保存すると良いだろう。
  • コンテンツの著作権や商用利用の制限にも注意が必要だ。資料として再配布する場合などは、事前に確認しておく必要がある。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。