小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

カタカナビジネス用語一覧75|基本用語の意味と例文付き使い方ガイド

2025.07.17

カタカナビジネス用語一覧(や・ら・わ行)

や・ら・わ行のビジネス用語を一覧で解説します。

■ライフタイムバリュー

【意味】

ライフタイムバリュー(LTV:Lifetime Value)とは、顧客が企業と取引を続ける期間中に、どれだけの利益をもたらすかを示す指標です。マーケティングや経営戦略において重要で、顧客維持やリピート購入の促進など、長期的な関係性を重視する際に活用されます。高いLTVは、安定した収益や効率的な投資判断につながります。

【例文】

「ライフタイムバリューを高めるために、会員向けの特典プログラムを強化しました」

▼詳しくはこの記事をチェック!

■リサーチ

【意味】

リサーチ(research)とは、あるテーマや課題について、情報を収集・分析し、理解を深めたり新しい知見を得たりする活動のことです。学術、ビジネス、マーケティングなど幅広い分野で行われ、文献調査、インタビュー、アンケート、データ解析などの手法が用いられます。目的に応じて、探索的・実証的・理論的など様々なアプローチがあります。

【例文】

「新商品の開発に向けて、消費者ニーズのリサーチを行っています」

■リターゲティング

【意味】

リターゲティング(Retargeting)とは、一度ウェブサイトを訪れたユーザーに対して、再び広告を表示するマーケティング手法です。ユーザーの行動履歴をもとに、関心の高い商品やサービスを再度訴求することで、購入や問い合わせなどのコンバージョン率を高めることが目的です。主にディスプレイ広告やSNS広告などで活用されます。

【例文】

「カートに商品を入れたまま離脱したユーザーに、リターゲティング広告を配信しました」

▼詳しくはこの記事をチェック!

■リテラシー

【意味】

リテラシー(literacy)とは、ある分野に関する知識や情報を正しく理解し、活用する能力のことです。もともとは「読み書き能力」を指しましたが、現代では「情報リテラシー」「メディアリテラシー」「デジタルリテラシー」など、特定の領域における理解力や判断力を意味する言葉として広く使われています。社会や仕事の中で、適切な情報を選び、活用する力が求められます。

【例文】

「SNSの情報を鵜呑みにせず、メディアリテラシーを持って判断することが大切です」

▼詳しくはこの記事をチェック!

■レビュー

【意味】

レビュー(review)とは、ある物事について評価・意見・感想を述べることを指します。商品、サービス、作品、業務などに対して行われ、第三者が参考にするための情報として活用されます。ビジネスでは、業務や成果物の確認・改善のための「レビュー会」なども行われます。内容の質を高めたり、フィードバックを得るための重要なプロセスです。

【例文】

「新商品のレビューを集めて、次回の開発に活かす予定です」

▼詳しくはこの記事をチェック!

■ロジスティクス

【意味】

ロジスティクス(logistics)とは、物資や情報の流れを効率的に管理・運営する仕組みや活動を指します。主に「調達・保管・輸送・在庫管理・配送」などのプロセスを含み、サプライチェーン全体の最適化を目的とします。企業活動においては、コスト削減や顧客満足度の向上に直結する重要な分野です。

【例文】

「商品の在庫状況をリアルタイムで把握するために、ロジスティクスシステムを導入しました」

▼詳しくはこの記事をチェック!

■ロールモデル

【意味】

ロールモデル(role model)とは、他者が模範とする人物のことを指します。行動、価値観、成果などが尊敬され、目標や指針として参考にされる存在です。職場や教育現場では、キャリア形成や人間的成長の支援において重要な役割を果たします。特定の分野で成功している人や、信念を持って行動する人がロールモデルとされることが多いです。

【例文】

「彼女のリーダーシップと誠実さは、若手社員にとって理想的なロールモデルです」

▼詳しくはこの記事をチェック!

ビジネス用語を正しく理解し、効果的に活用しよう

ビジネス用語を正しく理解することは、社内外のコミュニケーションを円滑にし、自身の信頼性や説得力を高める第一歩です。状況に応じて的確に使いこなすことで、より効果的な仕事の進め方ができるようになるでしょう。

今回紹介した用語を活用して、ぜひワンランク上のコミュニケーションを目指してみてくださいね!

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。