
パワポのヘッダーの設定方法を徹底解説。資料の完成度をワンランクアップさせたい方必見の内容です。
目次
パワーポイントは、スライドの内容を印刷して皆に配布できるよう〝配布資料〟の作成ができます。この配布資料の上部には、文書のタイトルとしてヘッダーをつけることができるんです。
このヘッダーを付ける作業は、パワーポイントを作成する上で覚えておいてほしい操作方法のひとつです。
パワポの配布資料にヘッダーを付ける・編集する方法
[①]まずは画面上のタブを〝挿入〟に切り替えます。
その後、〝ヘッダーとフッター〟を選びます。
[②]〝ノートと配布資料〟を選んだあと、〝ヘッダー〟にチェックを入れてヘッダーの内容を入力します。
最後に〝すべてに適用〟をクリックします。
【参考】PowerPoint でノート ページのページ番号、フッター、ヘッダーを編集する
■パワポにヘッダーがついているかどうかは〝配布資料〟にて確認する
ヘッダーはパワーポイントのスライドではなく、配布資料に表示されます。
もしヘッダーが付いているかどうかを確認したい場合は、以下の手順にて行いましょう。
[①]画面上部の〝ファイル〟を選択します。
[②]〝印刷〟を選択後、印刷レイアウトをクリックします。
[③]配布資料の中から表示させたいレイアウトを選びます。
[④]画面右側に配布資料が表示され、ヘッダーが適用されていることが分かります。
ヘッダー以外にも日付やフッターの設定が可能
先ほど説明したヘッダーの設定にて、日付・フッター・ページ番号の設定も可能です。
チェックを入れると、右側にプレビューが表示されます。
■日付や時刻は〝自動的に更新する〟または〝固定〟の設定も可能
日付と時刻は〝自動的に更新する〟または〝固定〟の書式設定にすることもできます。
〝自動的に更新する〟を選択後、目的の日付や時刻の形式を選びます。すると、プレゼンテーションを開くたびに更新される日付と時刻の追加ができます。
また、〝固定〟を選ぶと固定の日付と時刻の追加ができます。
【参考】PowerPoint でノート ページのページ番号、フッター、ヘッダーを編集する
こちらもチェック!
ページを飛ばしたい時や消したい時にパワーポイントのスライド番号を設定する方法
PowerPointで余白設定はできない!?余白を調整して印刷する3つの裏ワザ
※データは2025年4月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※ご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ