小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日付のセルからDAY関数を使って「日」だけを取得する方法

2025.07.03

DAY関数は日付データから「日」の部分を抽出する。売上や勤怠などの日別集計、日付によるフィルタ処理に活用できる。DATE関数やNETWORKDAYS関数と組み合わせて利用すると便利。

Excelで日付データを扱う際、「日」だけを抽出したい場面は多い。そんなときに役立つのが「DAY関数」である。

本記事では、DAY関数の基本構文から活用例、他の関数との組み合わせテクニックまで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説する。

DAY関数とは?

DAY関数は、日付データから「日」の数値を取り出すためのExcel関数である。たとえば、2025年5月3日という日付から「3」の部分を抽出したい場合、DAY関数を使えば簡単に実現できる。

■DAY関数の基本構文

DAY関数の構文は非常にシンプルである。

=DAY(シリアル値)

「シリアル値」とはExcel内部で使われる日付の数値表現で、通常は日付形式のセル参照や日付関数の結果などを指定する。

例えば、セルA1に「2025/05/03」と入力されている場合、=DAY(A1)と入力すれば「3」が表示される。

DAY関数の基本構文

DAY関数の基本的な使い方

DAY関数は実務においても頻繁に活用される。以下では基本的な使い方を具体例とともに紹介する。

■日付セルから「日」だけを取得する

例えば、セルA1に「2025/05/03」と入力されているとしよう。このとき、=DAY(A1)と入力することで、3という数値が取得できる。この数値は、日付データから「日」のみを抜き出した結果である。

このように、すでに入力された日付データから「日」だけを使いたい場面では、DAY関数が非常に有効である。

■数式で日付を生成した場合の使用例

DATE関数やTODAY関数といった他の日付系関数と組み合わせても、DAY関数は正しく機能する。

例1:

=DAY(DATE(2025,5,3)) → 結果:3

式で日付を生成した場合の使用例

例2:

=DAY(TODAY()) → 結果:本日の日付の「日」部分(例:20日なら20)

TODAY関数から日付を生成した場合の使用例

このように、静的・動的な日付に対しても柔軟に対応できる点がDAY関数の特徴である。

DAY関数を使うメリットと活用シーン

DAY関数は、単に日付を読み取るだけではなく、実務の中でもさまざまな分析やフィルタ処理に役立つ。

■日別集計やフィルタリングの下準備

たとえば、売上データや勤怠データが日付単位で記録されている場合、「何日に発生したデータか」を基にフィルタリングしたいケースがある。こうした際、DAY関数を用いて「日」部分だけを抽出しておけば、日付の重複にとらわれず、日単位での集計やソートが簡単になる。

■月初・月末の抽出処理に応用できる

IF関数と組み合わせて「月初」「月末」のレコードを抽出するロジックも構築できる。

例:

=IF(DAY(A1)=1,”月初”,””)

IF関数と組み合わせて「月初」のレコードを抽出する

また、EOMONTH関数と組み合わせれば、月末かどうかの判定も可能である。

例:

=IF(DAY(A1)=DAY(EOMONTH(A1,0)),”月末”,””)

EOMONTH関数を組み合わせて「月末」のレコードを抽出する

このように、DAY関数は条件付き処理にも柔軟に対応できる。

DAY関数と組み合わせて便利な関数

DAY関数は単独でも使えるが、他の関数と組み合わせることでより強力な処理が可能になる。

■DATE関数との組み合わせで日付を再構築

YEAR関数やMONTH関数と組み合わせて、任意の「年」「月」「日」から新しい日付を作成することができる。

例:

=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1),1) → 対象月の1日を生成

YEAR関数やMONTH関数と組み合わせ例

このようにして再構築した日付に対して、再びDAY関数を適用することで、条件付きの処理や分析にも応用が利く。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。