小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

紛失したスマホをGPSで追跡して探す方法

2025.07.03

スマホのGPS追跡機能は、家族の見守りやスマホの紛失時に役立つ便利な機能。本記事では、Android・iPhone別の設定方法や活用シーン、プライバシーやバッテリー消費に関する注意点までをわかりやすく解説する。

スマホのGPS追跡機能は、家族の安全確認や紛失したスマホの発見に役立つ便利な機能である。しかし、使い方や設定方法がわからずに戸惑う人も多い。

本記事では、GPSの仕組みからAndroid・iPhoneでの具体的な設定方法、利用時の注意点までをわかりやすく解説する。

スマホのGPS追跡とは

スマートフォンにはGPS(全地球測位システム)という機能が搭載されている。まずは、GPSの仕組みと具体的な活用シーンについて解説する。

■ GPSの仕組み

GPSは人工衛星から発信される電波をスマートフォンが受信することで、自身の位置を特定する仕組みである。スマホにはGPSチップが内蔵されており、複数の衛星と通信して誤差数メートル単位の精度で現在地を把握することができる。

スマホのGPSは地図アプリのナビゲーションや位置情報を活用する様々なサービスで利用されている。

■ GPS追跡が役立つ場面

GPS追跡は、さまざまなシーンで役立つ機能である。主な利用シーンは以下の通り。

  • 子どもや高齢者の見守り
  • なくしたスマホの位置特定
  • 配送状況や従業員の現在地管理
  • 友人との待ち合わせのための位置共有

このように、GPS追跡はプライベートからビジネスまで幅広く活用されている。

こうした活用は、災害時や緊急時にも有効である。例えば家族が別々の場所にいるときにお互いの位置を把握して再会の目安をつけたり、行政からの避難指示エリアと照らし合わせたりする場面でもGPSは頼りになる。

スマホでGPS追跡を設定する方法

スマホでGPS追跡を利用するには、まずGPS機能をオンにし、必要に応じて位置情報を共有する設定を行う必要がある。ここでは、AndroidとiPhoneそれぞれの設定方法について解説する。

■ AndroidでGPS追跡を設定する方法

AndroidでGPS追跡を設定する方法は以下の通り。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「位置情報」機能をオンにする
  3. Googleの位置共有機能を設定する
  4. GPSを使うアプリの位置情報アクセス許可を確認する

これらの設定を行うことで、AndroidスマホでGPS追跡が利用できる。

■ iPhoneでGPS追跡を設定する方法

iPhoneでGPS追跡を設定する方法は以下の通り。

  1. 設定アプリから「プライバシーとセキュリティ」を選択する
    プライバシーとセキュリティ
  2. 「位置情報サービス」をオンにする
    位置情報サービス
  3. 「iPhoneを探す」の位置情報共有を許可する
    iPhoneを探す
  4. アプリごとの位置情報アクセス許可を設定する

これらの設定を行うことで、iPhoneでもGPS追跡が利用できる。

GPS追跡を使うときの注意点

GPS追跡は便利な機能である一方、利用時にはいくつかの注意点がある。特にプライバシーとバッテリー消費について理解しておくことが重要である。

■ プライバシーの問題

GPS追跡では位置情報を他人と共有することになるため、プライバシー保護に注意が必要である。本人の同意なしに位置情報を追跡することは、プライバシー権の侵害にあたるだけでなく、法律で禁止されている場合が多い。

例えば、家族であっても本人が拒否しているにもかかわらず位置情報を取得し続けることは問題となるケースがある。ビジネス用途でも、従業員への説明や合意なしに追跡アプリを導入するのは避けなければならない。

そのため、追跡を行う際は、必ず相手の了承を得たうえで利用することが大切である。また、共有する範囲や期間を限定できるアプリもあるため、必要に応じて設定を調整すると安心である。

■ バッテリー消費の管理

GPS機能はバッテリーを多く消費するため、長時間の使用やリアルタイム追跡を続けると、電池切れの原因になる。特にバックグラウンドで常に位置情報を取得している場合は注意が必要である。

対策としては、使わないときはGPSをオフにする、位置情報の使用を「常に」ではなく「使用中のみ」に設定するなどの工夫が効果的である。

また、アプリによってはバックグラウンドでの使用が設定されていることもあるため、事前に設定を確認しておくと安心だ。必要なときだけオンにするよう意識することで、バッテリーの節約に繋がる。

まとめ

スマホのGPS追跡は、位置情報を利用して目的の場所や人の居場所を特定するための機能である。日常生活や仕事のさまざまなシーンで活用できる便利なツールである。

主な特徴

  • スマホのGPSチップと人工衛星を使って高精度で現在地を把握できる
  • Android・iPhoneそれぞれの設定から簡単に利用開始できる
  • 位置情報の共有や追跡が可能で、見守りや紛失時の捜索に役立つ

こんなときに便利

  • 家族や友人の居場所を確認したいとき
  • 失くしたスマホの位置を探すとき
  • 配送や従業員の位置管理を行うとき

注意点

  • 位置情報はプライバシーに関わるため、必ず相手の了承を得て利用すること
  • GPS機能はバッテリーを多く消費するため、使わないときはオフにして節電を心がけること

スマホに標準搭載されているため、特別な準備なく誰でも使えるのが魅力である。正しく設定し、上手に活用すれば、日常生活の安心や仕事の効率化に繋がるだろう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。