小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「いけるやろ」と言われた日から5年…低アルコール日本酒への挑戦が生んだ社内の団結

2025.05.20

3000株以上の酵母から組み合わせを探す開発スタート

3000株以上の酵母「実験ノート」

頼りにしたのは先人達の「実験ノート」

頼りにしたのは先人達の「実験ノート」有史以来、杜氏の経験と勘に頼っていた醸造に科学的管理を導入するため設置された大倉酒造研究所(現:月桂冠総合研究所)。上の写真は保管されている酵母の貴重なカット、下は膨大な研究ノート。これら100年を超える研究の資産があって、初めて『アルゴ』は開発された。基礎研究も盛んで、麹菌で難分解性プラスチックの分解酵素を生産する技術等も実現している。

『アルゴ』

「飲み応え」ってなに?
口ではうまく説明できないから試作を重ねるしかなかった

〝飲み応え〟『アルゴ』は多部署の連携により生まれた。中でも〝飲み応え〟などの感覚的な言葉を数値に落とし込む作業は、小髙と福地らの緊密な関係性があってこそ実現した。

CMでも「5」を強調
狙う低アルコール日本酒の〝代名詞〟化

月桂冠『アルゴ』

低アルコール度数の日本酒に対する購入意欲は高く、『アルゴ』は「メーカーとファンの悲願」とも言える大型商品だった。そこで月桂冠はCMにも登場する俳優・川栄李奈さんを招いた大規模な発表会を開催。『アルゴ』を低アルコール度数の日本酒の象徴する商品とすべく動いた。

月桂冠『アルゴ』月桂冠『アルゴ 日本酒5.0』968円・720ml瓶、418円・300ml瓶(編集部調べ)

困難な商品設計こそが育てた対話力

月桂冠『アルゴ』ヒットをひもとく挑戦者たちの足跡

各部署が研究資産を熟知する風通しの良さがあった。成功のポイントは3つ。

POINT 1|残された研究ノートをヒントに続けた酵母開発
POINT 2|試作のたび「飲み応え」を部署間で共有
POINT 3|日本酒カテゴリーの代名詞を目指すネーミング

取材・文/夏目幸明 撮影/佐藤信次 編集/髙栁 惠

※本記事内に記載されている商品の価格は2025年3月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。