加入・解約の手順
YouTubeメンバーシップは、手軽に加入・解約できる仕組みが整っている。ここでは、実際にメンバーになるまでの流れと、解約時の手続きについて分かりやすく説明する。
■加入方法
YouTubeメンバーシップに加入する際は、対象チャンネルのホーム画面や動画再生ページに表示されているチャンネル登録を行ったうえで「メンバーになる」ボタンをクリックする。
すると、クリエイターが設定したプランが一覧表示されるため、希望のプランを選択。
支払い方法を入力すれば手続きは完了である。
加入後は、自動的にメンバー特典が有効になり、コメント欄でのバッジ表示や限定投稿の閲覧などが可能になる。
■解約方法
メンバーシップの解約は、YouTubeアカウントの「購入とメンバーシップ」セクションから簡単に行える。
自分のアカウントを表示すると加入したチャンネルごとのメンバーシップが一覧で表示される。
そこから対象のチャンネルを選択し、「メンバーシップの管理」⇒「メンバーシップを解約」ボタンを押せば解約手続きは完了する。
解約しても即座に特典が失効するわけではなく、契約更新日まではこれまで通りの特典を受けることができるため、安心して利用できる仕組みとなっている。
まとめ
YouTubeメンバーシップは、視聴者とクリエイターを強く結びつけるプラットフォームである。月額料金を支払うことで、通常の視聴では得られない限定コンテンツや特別な特典を体験できる点に魅力がある。
支援の方法としても、無理のない範囲で自分の推しを応援できる仕組みであり、YouTubeの楽しみ方を広げる有効な手段といえるだろう。
本記事の内容を以下で簡単におさらいしよう。
- YouTubeメンバーシップとは
- 視聴者が特定のチャンネルに対して月額料金を支払うことで限定特典を受けられる有料制度。
- メンバーシップの特典
- メンバーになることで、バッジやカスタム絵文字、限定動画、コミュニティ投稿などの特典が利用できる。
- 料金
- メンバーシップの料金はチャンネルごとに異なり、月額190円~6,000円程度まで設定可能。
- 支払い方法
- クレジットカード、Google Play、キャリア決済などが選べる。
- メリット
- クリエイターの直接支援ができること、限定コンテンツが楽しめること、ライブ配信で目立てること。
- デメリット
- 継続的な費用負担や、チャンネルごとの特典の差が大きい点。
- 加入方法
- チャンネルの「メンバーになる」ボタンからプランを選択し、支払い情報を入力するだけ。
- 解約方法
- 「購入とメンバーシップ」ページから簡単に行える。解約しても更新日までは特典が有効である。
関連記事:YouTubeの「アンビエントモード」とは?スマホでもPCでも没入できる便利機能の使い方
構成/編集部