小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

〝バイク王のCMソングの続き〟知ってる?ずまさん起用の舞台裏にあった緻密なクロスメディア戦略【PR】

2025.04.18PR

2025年4月18日から流れ始めた、バイク王のTV CM。動画クリエイターでアーティストの「ずまさん」が熱唱する姿をもう見た! という方も多いはずですが、このTV CMが実現した背景には、驚くべきクロスメディア戦略があった。

その実態とはどのようなものだったのか?

始まりはYouTubeチャンネル「虹色侍にじいろざむらい」だった

今回のTV CMが制作されたきっかけ。それは、4年前の出来事だった。

ずまさんは音楽グループ「虹色侍(にじいろざむらい)」の元メンバー。そして、YouTubeチャンネル「虹色侍にじいろざむらい」を現在も配信しており、数々のCMソングの続きを作り、人気を集めている。

そんなずまさんが4年前に「【勝手に】バイク王のCMソングの続きを作ってみた。【爆笑ターンテーブル】」と題してCMソングの続きを配信し、大人気となった。

バイク王社内で大盛り上がり! まさかのYouTube CM出演が実現

動画クリエイターでアーティストの「ずまさん」”が作ったバイク王のCMソングの続きを聴き、バイク王のスタッフは感動。社内でも大盛り上がりだったという。そして、「面白いから、ずまさんにCMへ出てもらおうよ」という声が高まったのだ。

そんな反響を基にして、翌2022年夏にずまさんへ出演をオファー。YouTube限定で、ずまさん×バイク王のコラボCMが実現した。

それから3年弱。バイク王のテレビやWeb広告、PRと販売促進の企画などを行なうチームのマネージャーである、菊田さんは、「当時からずっと、ずまさんにTV CMへ出演していただきたかった」と言う。

株式会社バイク王&カンパニー マーケティング部門 メディアマーケティンググループ マネージャー 菊田正人さん

菊田さんがずまさんとのTV CMを実現したかった理由は、〝ただ面白いから〟だけではない。そこには綿密なクロスメディア戦略があったのだ。

TVに多い〝ながら見〟視聴者へ「聴覚情報」は重要

バイク王は、長年お馴染みのTV CMを手がけてきた。そして企業の認知度も確実に上がっていた。しかし、菊田さんはそんなTV CMに対して、実は強い課題感を持っていた。

「もちろん、TVの視聴者にとって視覚情報は重要ですが、調査したところ8割近くの方がスマホを見ながらTVを視聴しているというデータがありました。TVの画面をずっと見続けるというよりは、〝何かしながら見ている〟という方が多いんです。

そのような状況で私たちのTV CMが放送されても、映像を見てくれる人は限られてしまうのではないかと危機感を持っていました」(菊田さん)

その課題について、1つの解決策として考えていたのが〝サウンドの活用〟だった。

「折角みなさんに当社のことを知っていただくチャンスなのに、非常にもったいないなぁと。そこで、視覚情報を聴覚で補いたい。サウンドをしっかり聞いて欲しいと思っていたのです」(菊田さん)

♪「バイクのことならGO~バイク王」♪という資産

読者のみなさんは、バイク王のCMソングと言えば♪「バイクのことならGO~バイク王」♪というフレーズが思い浮かぶのではないでしょうか? 思わず口ずさんだことのある方も多いはず。

このフレーズのことを〝サウンドロゴ〟という。企業名などをアピールするために、定期的に再生される短い音源のことだ。

バイク王はこの♪「バイクのことならGO~バイク王」♪というサウンドロゴを、改めて〝資産〟だと再認識。TV CMでの〝ながら見〟対策に再活用しようと考えた。

「当社の最初のTV CMは、ボブ・サップさんにご出演していただいたものでした。その後、中山エミリさんに出演いただいたTV CMがありました。その中で、サウンドロゴが何度も歌われて、一気にみなさんの認知が広まりました。例えば、小学生が道ばたで歌っていたり……社会現象と言ったらオーバーかもしれませんが、当時は『サウンドって、世の中を動かす力がこんなにあるんだなあ』と感心したものでした」(菊田さん)

サービス内容も歌詞に乗せ、口ずさんでもらいたい

耳なじみが良いと記憶に残り、特に音楽はつい口ずさむことも多く、その秘められた効果は大きいことを実感していた菊田さん。しかし、戦略はそれだけではなかった。

「サウンドロゴは確かに認知度も高いし、当社にとっての資産です。しかし、それだけでは情報量が限られます。電話番号を組み合わせたりしたこともありますが、ワンフレーズだけではもったいない。サウンドロゴを引き立てるような前後を付け足せば、ストーリー性も加えられるのではないかと思ったのです。

この考えは、中山エミリさんのCMでファンタジーの世界を表現して以来かもしれないです。そのストーリー性の確立に、ずまさんの〝CMソングの続き〟がマッチしました」(菊田さん)

バイク王のサウンドロゴへの強い想いと、ずまさんのCMソングの続きというストーリー性が噛み合って、ついにTV CMの制作が実現することになった。

「サービスの説明もナレーションで読むだけではなく、歌詞に乗せて伝えられれば、より記憶に残りやすいのではと考えました」(菊田さん)

そこで、バイク王は改めて2025年のTV CM用に作詞・作曲をずまさんへ依頼。CMソングが、完成形へと進化した。

改めてその歌詞をご紹介しよう。

<買取篇>
そのバイク(こ こ こ こ)
高価で買い取りたいんだ
全国どこでもどんな車種でも
最短だったら今日このあとでも
無料で伺います
まずはスマホで簡単お試し査定
バイクを売るならゴー バイク王
キャンペーン中

<販売篇>
とんでもなく(ほ ほ ほ ほ)
豊富な取り扱い車両
質には自信を持っております
最長なら7年 長期保証
納得いくまで
100日間返品OK
バイクを買うならゴー バイク王
キャンペーン中

上記の歌詞のTVCMは、下記より視聴できる。

『バイク王 高価買取CP ずま(虹色侍)』篇

『バイク王 良質販売CP ずま(虹色侍)』篇

横型メディアと縦型メディア。CMの手法も進化を重ねている

音楽とストーリーでTV CMの制作が実現したが、さらにバイク王には、ずまさんの出演で期待していることがあった。

それは〝横型メディアと縦型メディアの横断〟だ。

「ボブ・サップさんのTV CMが放送されたのは2005年ごろでしたが、マス広告全盛期で、当社の認知が一気に浸透していったのを実感していました。誰も知らなかったバイク王の名前が一気に定着していったのを、昨日のことのように覚えています。

その頃はまさにTV時代でしたが、今はだいぶ様子が変わってきています。私が所属するマーケティング部門でも、家にTVがない若いスタッフが増えています。私的には衝撃で、信じられなかったのですが、それくらい世の中が変化しています。そして、SNSは認知度拡大には欠かせないものになっています。

さらに、スマホが多用されるようになり、横型メディアと縦型メディアの違いが出ています。横型とは例えばTVであったり、YouTubeであったり。縦型はTikTokやYouTubeショートなどですね。さらに、インスタやXといった正方形に近いメディアもある。そのすべてに対して、広告やPRはリーチしていかなければなりません。当社のCMは横型にちょっと頼り過ぎていた感もあります。

その点、ずまさんは横型や縦型を問わず、全方位で影響力があります。今の時代にフィットした、まさに完璧な人だったんです」(菊田さん)

今回のTV CMで、ずまさんの歌が流れるが、TV CMは15秒と時間に枠があるので、〝続きはWebやSNSで〟となる。

TV CMの続きをずまさんがYouTubeで配信したのが、4年前。そして、2025年はずまさん自身が出演するTV CMの続きをWebやSNSで配信する……この連動こそ、菊田さんが3年間秘め続けたクロスメディア戦略だった。

さて、気になるTVCMの歌のフルバージョンは、CM公開当日の4月18日から始まる、キャンペーンページにあるのでぜひ視聴してみてほしい。

キャンペーンページはこちら

CMとは雰囲気も変わり、ライダーなら共感を受ける歌詞と澄んだ声はとても魅力的だ。

キャンペーンページに展開するあたり、クロスメディア戦略の一端が垣間見える。

TV CMの撮影現場は大盛り上がり! ずまさんの熱唱がスタジオに響いた♪

さてここで、TV CMの制作の現場をチラっとお見せしたい。

大型スタジオが用意され、その中心でずまさんが熱唱。現場は大いに盛り上がった。ずまさんも監督も腕の動きや顔の向きなど、細部まで徹底的にこだわり、より良い映像のために何度も撮影を重ねた。

もちろん、バイクも現場に持ち込まれ、バイク好きのずまさんは興味津々。スタッフとバイク談義で盛り上がっていました。

そして、ずまさんもスタッフ全員も納得の撮影は無事終了。この後、編集作業などを経てTV CMが完成した

完成したCMを早速お届け

こちらが完成したTV CMです。

『バイク王 高価買取CP ずま(虹色侍)』篇

『バイク王 良質販売CP ずま(虹色侍)』篇

制作の裏側を知った上でCMを見てもらえたら、伝えたいメッセージをより深くご理解いただけるのではないでしょうか?

朝山すずさん、かざりさんもアンバサダーとしてバイク王のWeb CMに登場

戦略がギュっと練り込まれた今回のTV CMですが、クロスメディア戦略はそれだけではない。

ずまさんのTV CMと平行して、バイク王では「バイク王アンバサダー」として、2人の人気インフルエンサーがWeb CMへ登場している。

まずは、SNSやYouTubeで活躍するバイク系インフルエンサーの朝山すずさん。

バイク王 高価買取 朝山すず篇

バイク王 良質販売 朝山すず篇

そして、もう1人は新たにバイク王アンバサダーに加わった、「恐ろしく美しい元自衛官」「元自衛官の現代アーティスト」というキャッチフレーズを持ち、SNS総フォロワー数が約50万人となる、タレントのかざりさんだ。

もっと知りたいバイク王 かざり 買取篇

もっと知りたいバイク王 かざり 販売篇

「昨今は、インフルエンサーに親近感を持つ方が増えています。ユーザーにとっては、TVタレントほど遠くもなく、身近な存在のインフルエンサーがバイク王のサービスを利用していると、親しみを持ってご覧いただけるのではないかと期待しています」(菊田さん)

「売っても買っても毎日当たる!QUOカード10万円分」キャンペーンをチェック!

さらに今回のTV CMの放送に伴い、バイク王では「売っても買っても毎日当たる!QUOカード10万円分」キャンペーンを実施中だ。

■実施期間
2025年4月18日(金)~5月25日(日)の38日間

■実施店舗
バイク王全店舗

■企画内容
バイク王で対象期間中にバイクの売却、または購入のご成約をいただいた方の中から、抽選で1日あたり1名様に10万円分のQUOカードを進呈。

キャンペーンページはこちら

対象・条件も記載してあるのでチェックしてみてくださいね!

取材・文/中馬幹弘 撮影/湯浅立志(Y2)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。