小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

公開から1週間で670万再生突破!トヨタの動画「#とびださない体操【ノリノリミックス ver.】」がバズった理由

2025.04.13

トヨタ自動車(以下トヨタ)は、滋賀県発の交通安全啓発キャラクター「飛び出し坊や(以下「とび太くん」)」とともに取り組む『トヨタ自動車 とびださないで!プロジェクト』の一環として、「#とびださない体操【ノリノリミックス ver.】」を2025年3月12日より公開している。

本企画は、交通事故に遭うリスクが高い7歳を迎える前の子どもたちが、楽しく交通安全を学べるようにすることを目的としたもの。公開からわずか1週間で、TikTok向けの体操動画の各SNSにおける合計再生回数が670万回を突破している。

幅広い世代に「ピタッとストップ!とびださない体操」を発信

トヨタは、究極の願いである「交通死傷者ゼロ」に向けて、安全なクルマの開発をはじめ、ドライバーや歩行者という「人」に対する啓発活動、信号機設置や道路整備など「交通環境」整備の分野でさまざまな活動を行なってきた。

2023年からは、滋賀県出身の交通安全キャラクター とび太くんとコラボ企画もスタート。第1弾は、危険な「飛び出し」シーンを描き、正しい道路の歩き方を啓発する交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』を公開した。

とび太くん/滋賀県東近江市の八日市地区出身。児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止するために、ドライバーへの注意喚起を目的として通学路などに設置される。

これがXで1499.6万imp、YouTubeで116.8万回再生を突破するなど、多くの反響を呼んだ。また、昨年実施の第2弾からは「トヨタ自動車 とびださないで!プロジェクト」を始動。プログラムの一環として制作した「ピタッとストップ!とびださない体操」は、YouTubeで11万回再生されるなど、親子で楽しく学べるコンテンツを提供している。

■子どもの交通事故死因第1位である「飛び出し」を防ぐための啓発活動

今回は、2025年4月6日(日)~4月15日(火)に実施される「春の全国交通安全運動 2025」に合わせて、「#とびださない体操【ノリノリミックス ver.】」が公開された。

本企画は、「トヨタ自動車 とびださないで!プロジェクト」の一環として、子どもの交通事故死因第1位である「飛び出し」を防ぐための啓発活動になる。

より幅広い世代、特に若年層にも交通安全を意識してもらうために、前回制作した「ピタッとストップ!とびださない体操」を音源・体操ともに再構築。TikTok向けの体操にアレンジされている。

同社では「若者に人気の藤田みあさんや北爪美月さん、ファミリー層に人気のひまいぶさくらfamilyやセントくんとおねね夫婦などの人気インフルエンサーの協力を得て、一緒に交通安全の大切さを広めていきます」とコメントしている。

■公開からわずか1週間で合計670万回再生を突破!#とびださない体操【ノリノリミックス ver.】

 『トヨタ自動車 とびださないで!プロジェクト』では、2024年度に小学校入学前の子どもたちが、歌って踊って楽しく交通安全を学べる「ピタッとストップ!とびださない体操」を制作した。

6歳以下の子供の交通事故の原因で最も多い「飛び出し事故」を防ぐために、振付をAlohayaさんが監修。「とびださない ない♪」のリズムに合わせて、道路を渡る前にピタッと止まる大切さを、体を使って楽しく学べる内容となっている。

今回は、幅広い世代に楽しみながら交通安全を学んでもらえるよう、TikTok向けにアレンジ。思わず踊りたくなる振り付けにするため、サビ部分を抽出し、元の体操よりも振り付け数を増やしてリズミカルにアップデートされた。

また、TikTok音楽チャートの「人気曲ランキング」の傾向を踏まえ、冒頭に「一旦、ポーズ☆」というセリフを入れるなど、若い世代も楽しみやすい工夫が施されている。

その結果、3月12日の公開から、わずか1週間で各SNSでの合計再生回数670万回を、いいね数は15万件を突破しており、「勢いで飛び出しません!!!!」や「飛び出さないのとこ可愛すぎる」などの好意的なコメントが寄せられているという。

■交通安全の大切さを一緒に発信するインフルエンサー(一部)

<北爪美月>
人気恋愛リアリティーショーに参加。ティーン向け雑誌モデルとして活動し、現在モデル・女優として活躍中。
https://www.tiktok.com/@mizukidasinnn/video/7480829181039873296?_r=1&_t=8gPx5Ik6Ddy

<齋藤美雪>
2016年にアイドルとして活動開始。その後、2022年にインキュベーションに所属。今後の活動は女優・タレント・モデルとして活躍の幅を広げていく。
https://www.tiktok.com/@miyuki_saito_/video/7480799894152940807?_r=1&_t=8czYTrIrXtP

<ひまいぶさくらfamily>
ひまいぶさくらfamilyの日常をゆるりと投稿。母が撮影して、母が投稿。
https://www.tiktok.com/@sakurachan3sai/video/7480803544413637896?lang=ja-JP

<とーき>
日本で活躍するダンサー。
https://www.tiktok.com/@tooooouki/video/7480822539246112008

『トヨタ自動車 とびださないで!プロジェクト』

小学校入学前の子どもたちに交通安全を楽しく伝えるプロジェクトとして始動した『とびださないで!プロジェクト』は、

(1)「飛び出さない」について学べる動画、
(2)交通ルールを覚えるクイズ、
(3)体を動かしながらおさらいができる「体操」の3つのプログラムで構成されている。

子どもたちが飽きることなく学べるように、一般財団法人 全日本交通安全協会監修のもと、プログラムは制作されている。

■歩行中の交通事故死傷者数が最も多い”魔の7歳”

小学校に入学する年齢である7歳は、登下校や放課後の遊びなど、親の手を離れてひとり歩きする機会が増えてくる。そのため、歩行中の交通事故死傷者数が最多というの年齢にもなっているのだ(図1)。

中でも6歳以下の子供の交通事故原因で最多は「飛び出し事故」で、全体の約51%が該当する(図2)。

トヨタは7歳を前に交通安全を学んでもらいたい、という思いから、全国の幼稚園・保育園の年長児を中心に、交通安全絵本を贈呈する活動や交通安全教室を開催するなど、交通ルールの啓発に努めている。

関連情報
https://www.toyota.co.jp/kodomoanzen/tobitapj/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。