小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

最近の不祥事を受けて8割以上の広告主が「自社の広告・PR施策へのタレント起用意向が下がった」

2025.04.10

次から次へと発生する人気タレントの不祥事。特に最近は長年芸能界で活躍してきた「大御所」と言われる芸能人の醜聞も相次いでいるが、こうした状況を受けて、自社の広告・PRにおけるタレント起用の意向が下がったという企業はどれくらい存在するのだろうか?

エイスリーとA3Xはこのほど、自社の広告・PR施策にタレントの起用を検討または実施したことがあるマーケティング・広報/PR担当者111名を対象に「タレント起用」に関する意向を調査し、その結果を発表した。

広告・PR施策へのタレント起用の効果は、「企業または商品・サービスのブランドイメージ向上」が70.3%で最多

「Q1.広告・PR施策にタレントを起用することについて、どのような効果があると考えますか(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「企業または商品・サービスのブランドイメージ向上」が70.3%、「企業または商品・サービスの認知拡大」が64.9%、「商品・サービスの販売促進」が49.5%となった。

起用タレントを決めるうえで、「タレントとブランドイメージの相性」や「ターゲット層との親和性」を重視

「Q2.自社の広告・PR施策に起用するタレントを決めるうえで、何を重視しますか(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「タレントとブランドイメージの相性」が63.1%、「ターゲット層との親和性」が51.4%となった。

タレント起用における問題、「スケジュール調整が難しい」「効果測定が難しい」が上位

「Q3.自社の広告・PR施策にタレントを起用するうえで、どのような問題を感じますか(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「スケジュール調整が難しい」が54.1%、「効果測定が難しい」が52.3%、「契約条件の交渉が複雑」が50.5%となった。

90.1%が、自社の広告・PR施策において「タレントを起用したい」と回答

「Q4.自社の広告・PR施策において、タレントを起用したいと思いますか」(n=111)と質問したところ、「非常にそう思う」が28.8%、「ややそう思う」が61.3%となった。

起用したいタレント、「モデル」「俳優」「アイドル」など

Q4で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した人に、「Q5.自社の広告・PR施策にどのジャンルのタレントを起用したいですか(複数回答)」(n=100)と質問したところ、「モデル」が63.0%、「俳優」が52.0%、「アイドル」が51.0%となった。

自社の広告・PR施策にタレントを起用する際に、96.0%が「専門会社への相談」を希望

Q4で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した人に、「Q6.自社の広告・PR施策にタレントを起用する際に、専門会社に相談したいと思いますか」(n=100)と質問したところ、「非常にそう思う」が33.0%、「ややそう思う」が63.0%となった。

その理由、「どんな風に契約にたどり着けるか知りたいため」や「プロに相談した方が前に進みやすいと思うから」など

Q6で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q7.Q6の回答理由を教えてください(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「どんな風に契約にたどり着けるか知りたいため」や「プロに相談した方が前に進みやすいと思うから」など32の回答を得た。

<自由回答・一部抜粋>
専門家のノウハウ。
ツテやコネが少ないため。
素人ではどのルートで発注、価格交渉、契約していいかわからない。
どんな風に契約にたどり着けるか知りたいため。
アドバイスが欲しい。
サポートが良さそうだから。
プロに相談した方が前に進みやすいと思うから。

タレントによる不祥事のニュースを受けて、81.1%が「以前よりタレント起用の意向が下がった」と回答

「Q8.直近のタレントによる不祥事のニュースを受けて、以前と比べて自社の広告・PR施策へのタレント起用の意向が下がりましたか」(n=111)と質問したところ、「かなり下がった」が27.0%、「やや下がった」が54.1%となった。

94.6%が、タレントの不祥事によるリスク対策の必要性を実感

「Q9.自社の広告・PR施策にタレントを起用するうえで、タレントの不祥事によるリスク対策の必要性を感じますか」(n=111)と質問したところ、「非常に感じる」が40.5%、「やや感じる」が54.1%となった。

タレントの不祥事による具体的なリスク対策を「想定できる」企業は68.6%

Q9で「非常に感じる」「やや感じる」と回答した人に、「Q10.タレントの不祥事による具体的なリスク対策を想定できますか」(n=105)と質問したところ、「想定できる」が20.0%、「やや想定できる」が48.6%となった。

<調査概要>
調査名称:広告・PRにおけるタレント起用に関する意向調査
調査方法:エイスリーグループによる調査(調査委託先:株式会社IDEATECH)
調査期間:2025年2月4日~同年2月4日
有効回答:自社の広告・PR施策にタレントの起用を検討または実施したことがあるマーケティング・広報/PR担当者111名
※ 合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っている。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がある。

出典元:エイスリーグループ調べ

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。