
Uber JapanはスマートフォンアプリUberで簡単にタクシーを配車できる「Uber Taxi」のサービスを茨城県、栃木県、群馬県の北関東3県でそれぞれ初めて開始した。
訪日外国人観光客の移動需要が高く、自家用車以外の交通手段に課題のある北関東3県でのサービス提供を通じて、観光客や地域住民のスムーズなタクシー移動を支援していく。今回の展開により、「Uber Taxi」は全国23都道府県に広がった。
北関東3県における展開の概要
■茨城県
サービス開始日:2月17日(月)
展開エリア:ひたちなか市、水戸市、笠間市、那珂市、大洗町、茨城町、 石岡市、つくば市、土浦市、かすみがうら市、小美玉市
■栃木県
サービス開始日:2月4日(火)
展開エリア:宇都宮市
■群馬県
サービス開始日:3月10日(月)
展開エリア:前橋市、高崎市
<Uber Taxiの利用方法>
1:Uberアプリで乗車場所、目的地を入力。メーター料金に基づく乗車料金目安、予測到着時間を確認する
2:配車を依頼後、付近のタクシーとマッチングされる
3:アプリ画面に表示される到着時間やタクシーの現在位置等を確認し、タクシーの到着を待つ
4:マッチングされたタクシーに乗車し、目的地で降車する
乗客とタクシードライバーを効率的にマッチングするUberアプリ
■自動決済
クレジットカード等をアプリ上で事前登録することで、利用客は到着してタクシーから降りるだけで、自動的に会計を完了できる。
■チャット機能
利用客はマッチングされたドライバーとアプリを通じたチャットも行なえる。具体的な待ち合わせ場所や服装などをドライバーに伝えることで、駅や観光地などの混雑エリアでも、タクシーとスムーズな合流が可能になる。
■多言語対応
Uberアプリは世界70か国以上で利用されており、世界約50言語に対応する、最もインバウンド対応に優れた配車アプリでもある。チャットの内容もアプリ上で自動翻訳されるため、タクシードライバーは訪日外国人ともスムーズに会話できる。
■評価制度
Uberアプリでは、利用客とドライバーが双方を乗車後に評価できる。プラットフォーム全体のクオリティ向上を通じて利用客、ドライバー双方が安心して快適に利用できるサービスを目指す。
<定額サービスプログラム「Uber One」>
月額498円・年額3998円の定額サービスプログラム「Uber One」に加入することで、高評価ドライバーと優先的にマッチングされるほか、乗車料金10%相当のUber Oneクレジットが乗車後に毎回付与され、次回のタクシー乗車やUber Eats注文の割引として利用できる。
◎詳細はこちらから
https://www.uber.com/jp/ja/u/uber-one/
関連情報
https://www.uber.com/jp/ja/
構成/清水眞希