小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今年度の新入社員が思い描く理想の社会人像は「助ける人」、理想の職場文化は「チームワーク重視」

2025.04.04

組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENT、および「人と組織の未来創り」に関する調査・研究を行なうラーニングイノベーション総合研究所は、2025年に企業に入社する新入社員に対して入社直前意識調査を実施。結果をグラフにまとめて発表した。

理想の社会人像は「助ける人」、約3人に1人が回答

まず、2025年入社の新入社員が抱く、理想の社会人像について質問した。

結果は「助ける人(周囲の気持ちに寄り添い、支援を惜しまない)」がトップで、31.9%となった。次いで、「達成する人(成功・目標を追求し、行動する)」が15.0%、「誠実な人(慎重に行動し、周囲の期待に応える)」が13.2%という回答順になっている。(図1)

上記の質問に対し、なぜその選択肢を選んだのか、自由記述で質問した。

<「助ける人」を選択した新入社員の主な回答理由>
・助け合いや配慮、コミュニケーションが重要だと思うから
・他者をサポートすることが自身のモチベーションや社会貢献につながるから
・チームワークや協力は、会社の成長に寄与すると考えているから
・他者の役に立つことが喜びであり、社会人としての目標に挙げているから

<「達成する人」を選択した新入社員の主な回答理由>
・会社で成果を出し、目標を達成することを重視しているから
・自分自身が挑戦し続けることで、その過程で得られる学びを身につけたいから
・自信をつけたいから
・チームに貢献したいから

<「誠実な人」を選択した新入社員の主な回答理由>
・誠実さと信頼を重視しているから
・計画的かつ慎重に行動することが重要だと思うから
・周囲の期待に応え、信頼される社会人を目指しているから

■理想の職場文化は「チームワークを重視する文化」

次に、どのような文化がある会社で働きたいと思うか質問した。

その結果、69.6%の新入社員が「互いに協力し合い、チームワークを重視する文化」を選択。他を圧倒しての1位となった。次いで、「多様な考え方や働き方を尊重する文化」が39.2%、「学ぶことや自己成長、スキルアップを支援する文化」が37.4%と続き、「高い目標に向かい、切磋琢磨して成長する文化」と「新しいアイデアや創造を推奨する文化」は同率で22.0%だった。(図2)

この質問に対しても、なぜその選択肢を選んだのか自由記述で質問した。主な回答理由は下記のとおり。

<「互いに協力し合い、チームワークを重視する文化」を選択した新入社員の主な回答理由>
・協力し合うことで仕事が円滑に進み、成長やスキルアップが促進されると考えているから
・意見を言い合える活気ある環境が理想だから
一部では、「ベンチャー気質に期待している」「創造力・クリエイティビティが求められる職場のため意見交換を重視したい」などの声が寄せられた。

<「多様な考え方や働き方を尊重する文化」を選択した新入社員の主な回答理由>
・働きやすい環境があることで、期待される役割が発揮できるから
・デジタルネイティブとして効率と合理性を優先しているから
・自分らしさを尊重できる環境を求めているから

<「学ぶことや自己成長、スキルアップを支援する文化」を選択した新入社員の主な回答理由>
・技術力の向上や自己成長を支援する文化を重視しているから
・資格取得や専門的な業務を通じて成長したいから

■将来会社で担いたい役割は約半数が「今後決めていきたい」

次に、将来会社で担いたい役割について質問したところ、47.3%が「まだはっきりしておらず、今後決めていきたい」と回答。

「専門性を極め、スペシャリストとしての道を進みたい」は29.3%、「組織を率いるリーダーとなり、マネジメントを行いたい」は21.6%となり、「特にキャリアについての志向はない」は1.1%という結果が得られた。(図3)

<「まだはっきりしておらず、今後決めていきたい」を選択した新入社員の主な回答理由>
・自分の適性や将来のキャリアビジョンが不安だから
・入社後に経験を積みながら、自分の役割や適性を見極めたいから
・具体的なビジョンを描くためには、まずは実際に働いてみてから判断したいから
・自分のスキルや能力がどの程度通用するのかを見極め、徐々に決めていきたいから

<「専門性を極め、スペシャリストとしての道を進みたい」を選択した新入社員の主な回答理由>
・専門技術を向上し、自身のスキルを磨いていきたいから
・自分の技術を高め、会社に貢献し、キャリアアップを目指していきたいから
・自分自身の価値向上も実現したいというビジョンがあるから

<「組織を率いるリーダーとなり、マネジメントを行いたい」を選択した新入社員の主な回答理由>
・リーダーシップやマネジメントに強い関心を持っているから
・人を引っ張るビジネスパーソンになりたいから
・成長や責任ある仕事を通じて、自信をつけたいから

■自身のキャリア形成で支援してほしいことは「上司に相談できる機会」

自分自身のキャリアは今後決めていきたいという結果が前項であったが、実際にキャリアを形成するうえでどのような支援を企業に求めているのか質問した。

その結果、「上司に相談できる機会」が40.7%でトップとなった。次いで「新たなスキル習得支援」が24.5%、「上司以外の先輩社員に相談できる機会」と「資格取得支援」が同率で22.3%という回答順となった。(図4)

調査結果まとめ

社会人という人生の新たな一歩を踏み出した2025年入社の新入社員が、どのような理想や未来を描いているのか明らかにすべく、本調査を実施。回答をまとめると、理想の社会人像は「助ける人」、理想の職場文化は「チームワークを重視する文化」が1位となった。

今年の多くの新入社員は、新型コロナウイルスの猛威を学生時代に経験しており、様々な社会の変化を目の当たりにした世代のため、人と手を取り合って協力して仕事をしていきたいという価値観が強く表れたのではないかと推察できる。

将来のキャリアについては、「今後決めていきたい」という割合が最も高くなった。会社に求める支援では、「上司に相談できる機会」がトップとなり、自身が目指す方向への助言や、他者から見た自身の強みを知ることで今後のキャリアを明確にしていきたいという思いがあるのではないかと考えられる。

また、スペシャリストやマネジメントを志向する層がそれぞれ2割以上であったことから、市場や会社で自分自身の価値を発揮していきたいという意向も見られた。

調査概要

調査対象者/ALL DIFFERENTが提供する内定者向け研修の受講者(2025年4月入社予定)
調査時期/2025年1月21日~3月7日
調査方法/Web・マークシート記入式でのアンケート調査
サンプル数/273人
出典/ラーニングイノベーション総合研究所「入社直前意識調査(理想の社会人編)」

関連情報
https://www.all-different.co.jp

構成/清水眞希

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。