スクリーンタイムでスマホ使用時間を管理する方法
スクリーンタイムの使い方について解説する。Androidの場合、iPhoneの場合、それぞれみていこう。
■Androidで使う方法
まず、Androidで使う方法について解説する。
「設定」アプリを開こう。真ん中付近に「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」という項目があるのでタップする。
すると以下のようにスクリーンタイム(Digital Wellbeing)の画面を見ることができる。ここでは、スマホの使用時間を確認可能だ。
更に、その下の「アプリの制限」をタップすると、アプリごとに時間制限を設けることができる。
■iPhoneで使う方法
続いて、iPhoneで使う方法について解説する。
「設定」アプリを開いたら「スクリーンタイム」をタップしよう。
すると、スクリーンタイムの画面が開き、ここで使用時間を確認できる。
iPhoneの場合は「App使用時間の制限」をタップすることで、使用時間の制限が可能だ。
まとめ
本記事ではスマホの使用時間が長いことによる悪影響について解説した。最後に、スクリーンタイムの使用方法についておさらいしよう。
- Androidで使う方法
- 「設定」アプリを開く
- 「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップ
- 「アプリの制限」をタップ
- iPhoneで使う方法
- 「設定」アプリを開く
- 「スクリーンタイム」をタップ
- 「App使用時間の制限」をタップ
スマホの使いすぎは睡眠不足や視力低下、肩こりなどを招く恐れがある。スクリーンタイムも活用しつつ、使いすぎないように意識してみよう。
構成/編集部