小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマホ、使い過ぎていませんか?スクリーンタイムで使用時間を管理する裏ワザ

2025.04.23

スクリーンタイムでスマホ使用時間を管理する方法

スクリーンタイムの使い方について解説する。Androidの場合、iPhoneの場合、それぞれみていこう。

■Androidで使う方法

まず、Androidで使う方法について解説する。

「設定」アプリを開こう。真ん中付近に「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」という項目があるのでタップする。

Digital Wellbeingをタップ

すると以下のようにスクリーンタイム(Digital Wellbeing)の画面を見ることができる。ここでは、スマホの使用時間を確認可能だ。

Androidの画面

更に、その下の「アプリの制限」をタップすると、アプリごとに時間制限を設けることができる。

アプリの制限

■iPhoneで使う方法

続いて、iPhoneで使う方法について解説する。

「設定」アプリを開いたら「スクリーンタイム」をタップしよう。

スクリーンタイムをタップ

すると、スクリーンタイムの画面が開き、ここで使用時間を確認できる。

スクリーンタイムの画面

iPhoneの場合は「App使用時間の制限」をタップすることで、使用時間の制限が可能だ。

App使用時間の制限

まとめ

本記事ではスマホの使用時間が長いことによる悪影響について解説した。最後に、スクリーンタイムの使用方法についておさらいしよう。

  1. Androidで使う方法
    1. 「設定」アプリを開く
    2. 「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップ
    3. 「アプリの制限」をタップ
  2. iPhoneで使う方法
    1. 「設定」アプリを開く
    2. 「スクリーンタイム」をタップ
    3. 「App使用時間の制限」をタップ

スマホの使いすぎは睡眠不足や視力低下、肩こりなどを招く恐れがある。スクリーンタイムも活用しつつ、使いすぎないように意識してみよう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。