YouTubeと世界10か国のクリエイターが「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイング イニシアチブ」を発表、日本からはコロコロコミック、ベネッセも参画
2025.03.25
YouTubeは2025年3月19日、10か国を代表する10数社の地域のコンテンツクリエイターおよびパートナーと共に、若年層向けの良質で、年齢に適したコンテンツ開発という共通のビジョンを支援する「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」(Youth Digital Wellbeing Initiative)に参画したことを発表した。
日本からは、Benesse(ベネッセ コーポレーション)、Corocoro Comic(コロコロコミック)、Japan Football Association (公益財団法人 日本サッカー協会)が参画している。
プラットフォームを利用する子どもと青少年のウェルビーイングを最優先
YouTubeでは、プラットフォームを利用する子どもと青少年のウェルビーイングを最優先事項として捉えており、今回の「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」は、YouTube Kids、保護者向け管理機能など YouTubeの長年の取り組みの延長線上にあるものだ、と説明している。
また、第三者専門機関とも継続的に協力しており、最近では、アメリカ心理学会とともに、オンラインで良質な時間を過ごすための保護者向けガイドを作成している。
同社では、「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」が掲げる共通の目標と、子どものオンラインコンテンツ体験をさらに豊かなものにするために果たすべき役割を以下のようにまとめている。
子どもと青少年のデジタルウェルビーイングに関する共通のビジョン
オンラインコンテンツに、子どもや青少年を育成し、楽しませ、つなげる力があることは疑う余地がない。その力を最大限まで発揮させるには、子どもや青少年に向けたコンテンツの開発・配信分野を牽引している世界各地のパートナーの強みと影響力を活用することが重要となる。
そのため「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」(Youth Digital Wellbeing Initiative)では、若年層の生活にポジティブな影響を与える、年齢に適した質の高いコンテンツを開発・展開するという共通のビジョンを実現するために、世界中の業界をリードする企業が集まった。
同社では「子どもと青少年が健全で豊かなコンテンツに触れられるように努めるだけでなく、質の低いコンテンツが広まるのを防ぐことにも注力し、そうすることで、若年層のオンラインコンテンツ体験をより良いものに形成したいと考えています」とコメント。
■発達とウェルビーイングを支援するコンテンツに触れる機会を拡大する
この取り組みには、メディアリテラシーやデジタルシチズンシップを促進し、教室の内外での学習を促すほか、発達とウェルビーイングを支援するコンテンツに触れる機会を拡大することが含まれている。
また同社は、責任あるプロダクト設計と、地域のニーズに合わせたコンテンツ制作を通じて、業界基準を引き上げ、多様な言語にわたって世界中の子どもと青少年のオンラインコンテンツ体験を良質なものにするべくパートナーと共に以下のビジョンを推進していくという。
■年齢相応の選択肢を与え、オンライン上の有害性から守ることで、子どもと青少年の可能性を拓く
・多様な若年層を保護し、能力を引き出すために、プロダクト設計およびコンテンツ開発の初期段階から、子どもや青少年の個別の発達ニーズを考慮する。
・既存の基準に従って、教育、ドキュメンタリー、科学、芸術などの文脈を考慮しつつ、露骨な性描写や生々しい暴力的表現については、可能な限りデフォルト設定として年齢に応じた制限を設ける。
・メディアリテラシーやデジタルシチズンシップを含む、研究に基づいた家族や保護者向けの教材やツールに投資を行なう。
■子どもと青少年のウェルビーイングと質の高いコンテンツを推進する
・子どもや青少年の心を豊かにし、好奇心を刺激し、感動を与える、質の高い年齢に適したコンテンツの開発と、それらへのアクセスを支援する。
・子どもと青少年の健全なデバイス利用を促す機能を適宜有効にするほか、コントロール機能を提供する。
・自殺や自傷行為など、繊細なメンタルヘルスの話題を含む可能性があるコンテンツを視聴している子どもたちに対して、危機的状況に対応できる相談窓口を案内する。
・質が低く、有害となる可能性のあるコンテンツに触れる機会を制限して、子どもと青少年を保護するための対策を講じる。
<「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ」の参画メンバー:(アルファベット順)>
・Animaj
・Benesse
・BouncePatrol
・ChuChu TV
・CoroCoro Comic
・EBS
・Japan Football Association
・Kedoo
・Khan Academy
・Leader Entertainment
・Mauricio de Sousa Produções
・Miraculous Corp
・Moonbug
・The PinkFong Company
・The Wiggles
・TV Cultura
・Wildbrain
・YouTube
関連情報
https://blog.youtube/intl/ja-jp/news-and-events/youth-digital-wellbeing-initiative/
構成/清水眞希