小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今さら聞けない「オリエンテーション」の目的とやり方

2025.05.13

オリエンテーションの形式の種類

研修の様子

(出典) pixta.jp

オリエンテーションの形式には多様な種類があり、それぞれ異なる特徴と効果があります。新入社員にとって最適な学びの場となるよう、それぞれの種類や特徴を理解しておきましょう。

■ケーススタディ

ケーススタディとは、過去のトラブル・起こり得る出来事を題材にした『事例学習』のことをいいます。実際の業務を想定し、問題が発生した際の解決策を検討する手法です。

トラブルを疑似体験することによって、座学だけでは得られない思考力・問題解決能力が養われます。グループワークによって実施される場合は、他のメンバーと意見交換することで、チームワークの向上にもつながるでしょう。

さらに、将来起こり得る困難な状況への対処法を事前に考えることで、思考力の育成や冷静に対応できるメンタルの強化も期待できます。中途採用者に対しては、すでに持っている知識・技術をどう生かせるかを具体的に学べる機会となります。

■内定者懇親会

内定者懇親会は、入社前に内定者同士や既存社員とのコミュニケーションを深めるために実施されるものです。食事会やバーベキューなどの形で実施されることが多く、カジュアルな雰囲気の中で交流を深めます。

内定者同士の横のつながりが生まれるだけでなく、上司・先輩社員との縦のコミュニケーションも取れるため、入社への不安解消に効果的です。また、実際に働いている社員と交流することで、職場の雰囲気や仕事内容について具体的なイメージを持てるでしょう。

また、ゲームやグループワークを取り入れるケースもあります。企業にとっては、内定者の人となりを知る機会になるだけでなく、内定辞退防止のためにも効果的な取り組みです。

■集合研修・Off-JT

集合研修は、オリエンテーション形式として広く活用されている手法です。会議室などに新入社員を集め、社内の人間だけでなく、外部講師が講義を実施することもあります。多くの社員が同時に同じ内容を学べるため、効率的に進められるのがメリットです。

集合研修の特徴は、大規模な人材育成にも対応できる点です。また、職場とは異なる場所で、目的に合わせた研修を受けるOff-JTで実施されるケースもあります。さらに、近年は動画を視聴するeラーニング形式で行う企業も増えています。

■ゲーム形式

ゲーム形式を導入している企業もあります。堅苦しいイメージから離れ、楽しみながら取り組めるのが利点です。ゲームを通じて、参加者同士が自然に交流を深められるというメリットもあります。

オリエンテーションに活用できるゲームの種類はさまざまです。ゲームの種類によって、問題解決能力やコミュニケーション能力を養えるほか、チームワークの向上にも役立つでしょう。

例えば、人狼ゲームでは戦略的思考や交渉力が鍛えられ、ドミノ倒しではチームでのPDCAサイクルを体験できます。アイスブレイクとしても効果的で、社員同士の連帯感を醸成できるでしょう。

オリエンテーションに参加する際の注意点

ネクタイを締める

(出典) pixta.jp

新入社員にとって、オリエンテーションへの参加は社会人としての第一歩を踏み出す機会です。最後に、適切な服装選びから心構えまで、参加する際の注意点について詳しく解説します。

■基本はスーツを着用する

オリエンテーションに参加する際は、男女共にスーツを着用するのが基本です。男性の場合は、黒・ネイビーなどの落ち着いた色のリクルートスーツに、白いワイシャツを合わせましょう。

ネクタイは、えんじやネイビーの無地、もしくはシンプルなドット・ストライプ柄がおすすめです。女性も同様に、黒を基調としたリクルートスーツで問題ありません。

スカート・パンツスーツどちらでも構いませんが、スカートを選ぶ場合は、座った際に丈が短くなりすぎないよう注意が必要です。バッグは、A4サイズの資料が入るビジネスタイプのものを用意するとよいでしょう。

■服装自由の場合はオフィスカジュアルを意識する

『服装自由』と案内されている場合でも、ビジネスの場にふさわしいオフィスカジュアルを意識しましょう。カジュアルとはいえ、TPOを考慮した清潔感のある服装が基本です。

男性の場合は、襟付きのジャケットにチノパンを合わせると、くだけすぎず誠実な印象を与えられます。シャツは、白や薄いブルーを選ぶと無難です。

女性は、襟付きのジャケットにスカート・パンツを合わせたスタイルが適切です。ミニスカートや、露出の多い服装は避けましょう。

色味は黒・グレー・茶色などの落ち着いた色を基調とし、派手な柄物は控えるのがポイントです。靴も男性は革靴、女性はヒールの高すぎないパンプスを選びましょう。

■実施目的を理解する

オリエンテーションの効果を高めるには、実施目的をしっかり理解しておく必要があります。新入社員に対してオリエンテーションを実施する主な目的は、企業理念の浸透や事業内容の理解です。

さらに、新卒者には学生から社会人への意識変革も求められます。学生という受け身の立場から与える側へと変わることを自覚し、社会人としての責任を持つことが大切です。

オリエンテーションは短期間に行われることが多く、数時間で終わるケースも少なくありません。実施目的を理解し、主体的に参加することで、より意味のあるものとなるでしょう。

オリエンテーションの目的を理解しよう

講習

(出典) pixta.jp

オリエンテーションは、新しい環境への適応を促すための研修の一つです。企業では、新入社員に向けて行われることが多く、自社理解促進・意識統一・人間関係構築などを目的としています。

基本的なビジネスマナーやコンプライアンスなどを学びつつ、社員同士のつながりを深めることにも役立ちます。新卒社員にとっては、社会人としての自覚を持つための重要な場といえるでしょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。