小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

100年におよぶヘアケア研究の集大成、花王「THE ANSWER」がハイプレミアム市場で示した答え

2025.04.03

『THE ANSWER』『THE ANSWER』上が『THE ANSWER』の最終に近いデザイン、下が花王クリエイティブ部門の作成デザイン。下は使われなかったが野原は比較でき有難かったと回顧する。

小暮の大活躍を引き出した野原・君島のマネジメント術

「今までこうしてきた」は組織を縛り、強い引力で無難な結論へ導こうとする。小暮はこれに抗った。

〝花王100年のヘアケア研究〟を推したコピーは、花王メンバーに「ドヤ顔しすぎ?」と印象を与えた。しかし、小暮は知っていた。

「外野の私からは、あの歴史はもっと誇っていい、むしろなぜ言わない? と感じていたんです」

 デザインも同様だった。小暮ら博報堂メンバーは技術陣が作成した機能性を示す五角形のグラフを見て「開発の背景を象徴するものだ、デザインに反映したい」と考えた。一方、花王のクリエイティブチームは念のため、シャンプーらしい可愛さを感じさせるデザインも考えたが、調査や投票を重ねた結果、博報堂案がより良好な反応を獲得し、商品の骨格が定まっていった。

 その後、クリエイティブの現場では、ベテラン研究員の奮闘劇が彼らの伝説になった。前ページ下図には「この線は曲線でなければ正しくない」、髪を塗り洗いするビジュアルにも「もっと根元から!」とアートディレクターのような指示を飛ばした。君島が話す。

「その姿の嬉しそうなこと(笑)。でも、今までも言いたいことがあったのかもしれませんね」

『THE ANSWER』

 発売後の売り上げは、先行発売して成功を収めた「melt」の実績を加味した予想の2倍を記録。理由のひとつに、インフルエンサーによるオーガニック発信が爆発的に伸びたことがあった。「ストーリーが一貫していて伝えやすい」という声が多く、ここにもスクラム式の良い面が出たようだ。

 野原がまとめる。

「進化が一定の方向に進み続けているうちは、プロがそれぞれプロの仕事をすればいい。でも、どの方向に進化させるか、といった根本的な話は、こんな鍋の中から生まれるものなのでしょう」

 最近、彼らはSNSにとある書き込みを見つけた。開発時、「答えって言っていいの!?」と議論をした彼らにとって最高の報酬だったに違いない。こんな文章だった。

「──ガチでサロン帰りみたいになる。確かにこれ、答えだわ」

『THE ANSWER』左からTHE ANSWER スーパーラメラシャンプー、THE ANSWER EXモイストヘアトリートメント、THE ANSWER EXグロスヘアトリートメント、THE ANSWER EXリペアヘアトリートメント(すべて1760円・編集部調べ)。

『THE ANSWER』ウエルシアなど様々な薬局で、商品に惚れ込んだスタッフの独自POPが作られた。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。