小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスシーンでよく使う言葉「お願いします」は英語で何と言う?

2025.03.12

「お願いします」は英語で状況に応じて異なるフレーズが使われます。例えば、「Please」や「Could you~?」は日常的で便利な表現です。「I would appreciate it if you could~.」などはビジネス向きで丁寧です。用途に応じて適切な表現を選びましょう。

私たちが毎日のように使っている「お願いします」というひと言。

ビジネスや日常生活などさまざまなシーンで使われる言葉ですが、英語ではどのように表すのでしょうか?

今回は「お願いします」を表す英語フレーズをご紹介していきます。

「お願いします」とは?

そもそも、「お願いします」とはどんな言葉なのでしょうか?

例えば、仕事で何かを依頼する時、友人に頼み事をする時、レストランで注文をする時など、色々な場面で「お願いします」は使われています。

何かを依頼する際に用いる表現であり、丁寧な言い方です。さらに丁寧にすると「お願い致します」「お願い申し上げます」などになり、ビジネスシーンや目上の相手に対して使われます。

カジュアルに言う場合には「~をお願い」「お願いね!」という風になります。

英語で「お願いします」と言う場合にも、伝える相手や内容によって言い方が変化します。

英語での「お願いします」8選

英語でのさまざまなニュアンスの「お願いします」8選をご紹介していきます。

■Please

「お願いします」を英語では、“Please”で表すことが可能です。

“Please”は、さまざまなシーンで依頼や頼み事をする際に使われます。

日常生活からビジネスシーンまで幅広く使用される表現のひとつです。

Please pass me the salt.”「塩を取ってください。」

Please come to the office by 9am tomorrow.”「明日は9時までに会社に来てください」

■Could you~?

Could you~?”は、相手に対して礼儀正しくお願いしたい場合に用いられる表現です。

“Can you~?”「~できますか?」を丁寧にした表現であり、「~していただくことはできますか?」や「お願いできますか?」といった意味合いになります。

相手に対する配慮や敬意を示すことができます。

Could you finish this document by tonight?”「この書類を今夜までに完成させていただけますか?」

Could you wait for a moment?”「少し待っていただけますか?」

また、最後に“Please”をつけることでより丁寧な印象になります。

Could you check this document please?”「この書類の確認をお願いできますか?」

■Would you~?

“Would you~?”も、礼儀正しい依頼として使われるフレーズです。

Will you~?”「~しますか?」を丁寧にした表現で、「~していただけますか?」というニュアンスになります。

“Would you teach me how to use this software?”「このソフトウェアの使い方を教えていただけますか?」

Would you go get a coffee for me?”「私にコーヒーを買ってきてくれますか?」

■Would you mind~?

Would you mind~?”は、相手に配慮しつつお願いをする際に使われる表現です。「~していただけますか?」というニュアンスです。

“mind”には「気にする」という意味があり、「~をして欲しいけれど、気にしますか(嫌じゃないですか)?」という意味合いが含まれます。

Would you mind closing the door?”「ドアを閉めていただけますか?」

Would you mind if I take a day off tomorrow?”「明日は休暇を取っても大丈夫でしょうか?」

■I would appreciate it if you could~.

こちらはビジネスメールなどでよく使われる定番のお願いの表現です。日本語の「~していただければ幸いです」に近いニュアンスです。

“I would appreciate it if you help me find the book.”「本を探すのを手伝っていただけると幸いです」

I would appreciate it if you could send me the information.”「その情報を私に送っていただけると幸いです」

■I would be grateful if you could~.

こちらも上記と同様に、日本語の「~していただければ幸いです」に近いニュアンスのフレーズです。

grateful”には「感謝する」「有難い」などの意味があります。

I would be grateful if you could give him a call.”「彼に電話をしていただけると幸いです」

I would be grateful if you could reschedule the meeting.”「ミーティングをリスケジュールしていただけると幸いです」

■I was wondering if~.

I was wondering if~.”は、「~してくれないでしょうか?」というニュアンスのフレーズです。

直訳すると「~してくれないかなぁと思っていました」という意味になり、遠慮がちにお願いしたい時に使えます。

I was wondering if you could go get some food.”「食べ物を買ってきてもらえないでしょうか?」

I was wondering if you could call a taxi for me.”「タクシーを呼んでいただけませんでしょうか?」

■Would it be possible to~?

possible”は「可能」という意味の単語です。

Would it be possible to~?”は、「~することは可能でしょうか?」というニュアンスの依頼のフレーズになります。

Would it be possible to reschedule our meeting?
「ミーティングをリスケジュールしていただくことは可能でしょうか?」

Would it be possible to book a flight today?
「今日のフライトを予約することは可能でしょうか?」

英語の「お願いします」はさまざま

英語ではさまざまなフレーズで、色々なニュアンスの「お願いします」を表現することができます。

自分が伝えたい意味合いの表現で「お願いします」を言いましょう。

文/まなたろう

「比較」を英語で表現するとどうなる?

「比較」とは、違いを見るためにある物と他の物を比べあわせることを言います。 「このりんごより、あのりんごの方が高いですよ」や「私は彼より身長が低いです」なども、...

「ご無沙汰しております」を英語で言うと?

「ご無沙汰しております」は、ビジネスシーンでもよく使われる挨拶のひとつ。久しぶりに会う相手や、長らく連絡を取っていない相手に連絡する際に使われる言葉です。 これ...

「目標」を英語で表現する時に役立つ6つの単語

具体的な「目標」を定めることは、ビジネスシーンでも勉学においても重要なステップのひとつです。 今回はそんな「目標」を英語で表す時に役立つ、6つの単語をご紹介して...

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。