
「東京高速道路(KK線)」が廃止されました。首都高速道路のリニューアルの一環ですが、その後、生まれ変わる予定となっています。廃止の理由や廃止後の未来をまとめてみました。
目次
銀座を走る自動車専用道路「東京高速道路(KK線)」が廃止されます。多くの人は首都高と思っていたはずですが、実は首都高ではない、東京高速道路。その実態と廃止の理由、廃止後の未来についてご紹介します。
東京高速道路(KK線)とは?
東京高速道路(KK線)とはどのような道路なのでしょうか? その意外な歴史を振り返りながら、実態を探ってみましょう。
■東京高速道路株式会社が管理運営する自動車専用道路
東京高速道路は、銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立てて建設されました。有楽町駅前、銀座駅付近にある交差点を「数寄屋橋交差点」と呼ぶのは、かつてこの界隈に水路があり、舟運の「路」があった証です。
都市高速道路網の一環としての役割を持つ、全長2kmほどの自動車専用道路は、管理運営を東京高速道路株式会社が行っています。
同社は、銀座の復興と飽和状態だった自動車交通量の緩和を目的に、1951(昭和26)年12月に設立されました。以来、全長2kmほどの自動車専用道路と、道路と一体構造の14棟の賃貸スペースを管理運営してきました。
■首都高速道路と実は違う
東京高速道路は、首都高速都心環状線(C1)と首都高速八重洲線(Y)から分岐して新橋出入口付近で首都高速都心環状線に合流する自動車専用道路です。
引用元:東京高速道路株式会社https://www.tokyo-kousoku.jp/expressway/
3か所で首都高速道路と接続し、主に首都高速都心環状線のバイパスとしての役割を果たしてきたため、「首都高速道路」と思っている方も多いでしょうが、実は別の道路なのです。
■区間内は無料
東京高速道路の建設は、「道路下を賃貸スペースとし、その賃貸収益を道路の建設費と維持管理費に充て、無料で一般に供用する」という、当時としては画期的なビジネスモデルにより実現しました。
1953(昭和28)年8月に着工され、13年の歳月の後に完成。1966(昭和41)年7月に蓬莱橋から新京橋間の全線が、無料で供用されたのです。
引用元:東京高速道路株式会社https://www.tokyo-kousoku.jp/expressway/
2025年4月5日に東京高速道路は廃止された
供用を開始して以来60年近く利用され、親しまれてきた東京高速道路は、2025年4月5日に、惜しまれつつも廃止されました。
廃止の理由とはなぜでしょうか?また、どの区間が廃止になったのでしょうか?
■なぜ廃止されたの?
首都高速道路は、「100年先の未来へ。守り、残す。」をテーマに「首都高速道路リニューアルプロジェクト」が始まっています。
1962年12月に京橋から芝浦までの4.5kmの首都高速が誕生し、以来60年以上の時を経て、現在は総延長が約327.2kmとなっています。
今後いつ起きるかわからない大規模災害などに備え、また、未来の都市生活へ役立つよう、道路構造物を長期にわたり健全に保つべく構造上、維持管理上の問題や損傷状況などを精査しつつ、首都高速道路は更新事業を着々と進めています。
引用元:首都高速道路リニューアルプロジェクトhttps://www.shutoko.jp/ss/shutokorenewal/
そのプロジェクトの一環で、2040年度完成を見据えた「日本橋区間地下化」が実施されます。
事業推進にむけて、首都高速八重洲線は2035年度までの予定で長期通行止めとなり、併せて、東京高速道路は廃止され、再生することになりました。
引用元:新しい道へ!日本橋へ! | 首都高速道路日本橋区間地下化事業https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/
■どの区間が廃止になったの?
東京高速道路は2025年4月5日の20時で廃止されました。
区間は本線が京橋ジャンクション付近から汐留ジャンクション付近までの北行き・南行きです。
出入口は、新橋出入口、土橋入口、西銀座入口、新京橋出口が廃止となります。
なお、汐留出入口、東銀座出口については、東京高速道路の廃止および首都高速八重洲線の長期通行止め以降も、今までどおり利用できます。
引用元:新しい道へ!日本橋へ! | 首都高速道路日本橋区間地下化事業https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/
東京高速道路は廃止後どうなるの?
60年あまりの歴史を重ねてきた東京高速道路は、2025年4月5日の20時をもって廃止されます。ではその後、こちらの道路はどのように変化していくのでしょうか?
■公共的空間(遊歩道)に転換
実は、2021(令和3)年3月の東京都「東京高速道路(KK線)再生方針」にて、東京高速道路は、自動車道から歩行者中心の公共的空間(遊歩道)に転換することが定められていました。
引用元:新しい道へ!日本橋へ! | 首都高速道路日本橋区間地下化事業https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/
今後は、都心の真ん中で緑とふれあい、誰もが心地よく過ごせる場所に生まれ変わる予定です。
■首都高速八重洲線の長期通行止めはどうなるの?
首都高速八重洲線は長期通行止めとなりますが、新京橋連絡路が整備されて、2035年度以降は新たな都心環状ルートになる予定です。
引用元:高速八重洲線の長期通行止め 東京高速道路(KK線)の廃止https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/yaesurouteclosed/
こちらもチェック!
割引で値下げになるケースも!?4月1日から首都高の通行料はどれくらい上がるのか?
首都高に乗りやすいエリアにある家賃が安い駅ランキング、3位一之江、2位四ツ木、1位は?
Googleマップに高速道路の料金を表示する方法と高速道路を使わないルートを設定する方法
※当記事に掲載している価格などのデータは2025年2月時点での記事公開時のものです。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/中馬幹弘