小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Wordでレポートの表紙をキレイに仕上げるコツ

2025.03.18

Wordではレポートの作成が簡単に行える。たとえば「段落番号」を選択して見出しを作成したり、「脚注の挿入」から脚注を作成したり、「図形」から図を挿入したりできる。

Wordでレポートを作成しなくてはいけないのに、やり方が分からないという方もいるのではないだろうか。今まで手書きでレポートを作成してきた方は、PCでどうやって作成するか分からず、戸惑ってしまう場合もあるだろう。

本記事ではWordでレポートを作成する手順について解説する。レポートの表紙などのレイアウトを整える方法についてまとめた。

※お使いのバージョンによって、表記が異なる場合があります。

Wordでレポートの表紙を作成する手順

まず、Wordでレポートの表紙を作成する手順について解説する。レポートの表紙を作成する手順は次のとおり。

  1. 文字を書く
  2. 文字の大きさを変更する
  3. 文字を太字にする
  4. 表紙の見た目を整える

ひとつひとつの手順について詳しく解説していく。

■1.文字を書く

まずWordを開く必要がある。Wordを開いたら「テンプレート」という欄から「白紙の文章」をクリックして選択しよう。

テンプレートを使う方法もあるが、ここでは1からレポートを作成する方法を解説する。

白紙の文章を選択

白紙の文章を開いたら、表紙のタイトル、学籍番号、名前などの情報を記入していく。ひとまず体裁は気にせずに、情報を入力していこう。

表示の情報を記入

■2.文字の大きさを変更する

Wordは文章の文字の大きさを自由に変更することができる。

まず、タイトルをもう少し大きくしてみよう。タイトルの箇所をドラッグアンドドロップで選択する。その状態で「ホーム」タブから、フォント部分の三角マークをクリックしよう。

クリックすると画像のように、大きさリストが表示される。現在の大きさにはチェックマークがついている。現在は「10.5」になっているようなので、もっと大きい数字をクリックする。

文字の大きさを選択

すると、画像のようにタイトルを大きくすることができる。

文字の大きさを変更

■3.文字を太字にする

必要な場合は、タイトルを太字にしてみよう。

タイトルを太字にする場合も、タイトルの箇所をドラッグアンドドロップで選択する。そして「ホーム」タブから「B(太字)」をクリックしよう。

すると、タイトルを太字にすることができる。

太字を選択

■4.表紙の見た目を整える

このままでは表紙として見にくいので、最後に見た目を整えてみよう。

現在、すべての行が左揃えとなっている。タイトルや授業名に関しては中央揃え、その他の行は右揃えにする方法を解説する。

タイトルと授業名を選択し、「ホーム」から「文字列中央揃え」をクリックしよう。

文字列中央揃え

すると、画像のようにタイトルと授業名が真ん中に来るようになった。

真ん中に調整

「ホーム」から「文字列右揃え」をクリックすると、右揃えにできる。その他の情報を右揃えにして、体裁を整えた例が次のとおりである。

体裁を整えた例

Wordでレポートを作成する方法

レポートには見出しや図、参考文献などを挿入する必要がある。ここでは、それらの情報をどのように挿入するかを見ていこう。

次の順番で解説していく。

  1. 見出しを作成する
  2. 脚注を作成する
  3. 図を挿入する
  4. 参考文献を追加する

■1.見出しを作成する

まず、Wordで見出しを作成する方法について解説する。

以下のように見出しにしたい文章を作成したら、ドラッグアンドドロップで選択する。「ホーム」タブから「段落番号」をクリックしよう。

ここから、好きなレイアウトのアウトラインを選択してクリックする。

段落番号を選択

すると、以下のように見出しを作成することができる。

見出しを作成

■2.脚注を作成する

脚注とは、詳細な説明が必要な箇所にマークを付けて、別の場所にその箇所の説明を記載することだ。Wordでは脚注も作成することが可能である。

まず、詳細を説明したい箇所を選択状態にする。そして「参照設定」タブから「脚注の挿入」をクリックしよう。

脚注の挿入を選択

ページの下部に「1」と表示された。「1」の後に説明を記入すれば、脚注を作成できる。

脚注を作成

■3.図を挿入する

Wordでは図を挿入することも可能だ。必要があれば、レポートに図を挿入しよう。

図を挿入するには「挿入」タブから「図形」を選択する。ここから、必要な図形を探してクリックしよう。

図形を選択

挿入したい箇所をクリックし、そのままマウスを動かすことで、図形を描ける。図形を挿入すると、次のようになる。図形の大きさや配置は自由に変更可能だ。

図形を挿入

■4.参考文献を追加する

最後に、参考文献を追加する方法を解説する。

レポートの最後に【参考文献】と記載し、WebサイトのタイトルとURLを掲載しよう。必要があれば、以下のようにアクセス日も記入する。

※以下はDIMEのトップページのURLを記載した例である。

ただ、WordでURLを記入すると画像のようにリンク(青文字)になってしまう場合がある。リンクにしたくない場合は、解除しよう。

参考文献を記載

リンク箇所を選択して右クリックする。「ハイパーリンク」⇒「ハイパーリンクの削除」をクリックしよう。

ハイパーリンクの削除」

これでリンクが解除され、通常のテキストになる。

削除した例

まとめ

本記事ではWordでレポートを作成する方法について解説した。最後に、Wordで見出しや脚注などを作成する方法についておさらいしよう。

  1. 見出しを作成する
    1. 「ホーム」⇒「段落番号」をクリック
    2. 好きなレイアウトのアウトラインをクリック
  2. 脚注を作成する
    1. 「参照設定」⇒「脚注の挿入」をクリック
    2. 説明を記入する
  3. 図を挿入する
    1. 「挿入」⇒「図形」をクリック
    2. 挿入したい図形をクリック
    3. 図形を挿入する
  4. 参考文献を追加する
    1. WebサイトのタイトルやURL、アクセス日を記入する
    2. 「ハイパーリンク」⇒「ハイパーリンクの削除」からリンクを解除する

Wordでレポートを作成する際は、見た目を整えることを忘れないようにしよう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。