小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

YouTubeの「アンビエントモード」とは?スマホでもPCでも没入できる便利機能の使い方

2025.03.09

【PC】アンビエントモードの使い方

続いて、アンビエントモードをPCで使う方法について解説する。アンビエントモードを使う手順は次のとおり。

  1. アンビエントモードを設定する
  2. アンビエントモードを解除する

ひとつひとつの手順について詳しく解説する。

■1.アンビエントモードを設定する

まずYouTubeのトップページからアイコンをクリックする。

アイコンをクリック

続いて、「デザイン:ライト」をクリックする。

ダークモードを選択

最後に、「ダークモード」をクリックする。PCの場合、ダークモードにすることで自動的にアンビエントモードが有効になる。

ダークモードを選択

■2.アンビエントモードを解除する

続いて、アンビエントモードを解除する方法について解説する。

まず、動画再生ページに飛ぶ。そして、右下の歯車マーク(設定)をクリックする。

※画像はDIMEの動画です。

PCで歯車を選択

続いて、「シネマティックライティング」のバーをクリックする。これで、アンビエントモードを解除することができる。

PCではアンビエントモードはシネマティックライティングという名称になっているが、基本的には同じ機能である。

シネマティックをオン

まとめ

本記事ではアンビエントモードについて解説した。最後に、アンビエントモードの使い方についておさらいしよう。

Android・iPhoneの場合

  1. アンビエントモードを設定する
    1. 動画再生ページの「設定」をタップ
    2. 「その他の設定」をタップ
    3. 「アンビエントモード」をオンにする
  2. アンビエントモードを解除する
    1. 動画再生ページの「設定」をタップ
    2. 「その他の設定」をタップ
    3. 「アンビエントモード」をオフにする

PCの場合

  1. アンビエントモードを設定する
    1. トップページのアイコンをクリック
    2. 「デザイン:ライト」をクリック
    3. 「ダークモード」をクリック
  2. アンビエントモードを解除する
    1. 動画再生ページの「設定」をクリック
    2. 「シネマティックライティング」をオフにする

アンビエントモードを使えば動画に臨場感が生まれるので一度試してみよう。小さい画面でも、迫力のある映像を楽しむことが可能だ。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。