小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

仕事にやりがいを感じている人が多い職種TOP3、3位専門サービス(人材・医療・福祉・教育他)、2位クリエイティブ職、1位は?

2025.02.26

給与や成長の実感、上司や顧客からの評価など、仕事のモチベーションは人それぞれだ。中には「やりがい」を大切にしているビジネスパーソンも多いのではないだろうか?

エン・ジャパンはこのほど、総合求人サイト『エン転職』上でユーザーを対象に「仕事のやりがい」についてアンケートを行ない、3,940名から回答を得た。

95%が仕事においてやりがいは「必要だと思う」と回答。やりがいが必要だと思う理由、「モチベーションがアップするから」が最多(図1~2)

「仕事において、“やりがい”は必要だと思いますか?」と聞くと、95%が「必要だと思う」と回答。続けてやりがいが必要だと思うと回答した人に、必要だと思う理由を聞くと「モチベーションがアップするから」(72%)が最多となった。

【図1】仕事において、「やりがい」は必要だと思いますか?(年代別)

【図2】「必要だと思う」と回答した方へ伺います。「仕事のやりがい」が必要だと思う理由を教えてください。(複数回答可・年代別)

6割以上が現在の仕事でやりがいを感じることが「ある」と回答(図3~6)

「あなたは現在の仕事で“やりがい“を感じることがありますか?」と聞くと、63%がやりがいを感じることが「ある」(頻繫にある:12%、時々ある:51%)と回答した。

やりがいを「頻繁に感じる」「時々感じる」と回答した人の割合を職種別にみると、「DX推進職」(85%)、「クリエイティブ職」(78%)、「専門サービス」(75%)の順番で多かった。

続けて、やりがいを感じることが「頻繁にある」「時々ある」と回答した人に、どのような時にやりがいを感じるかを質問すると、上位は「誰かの役に立っていると感じた時」(57%)「ひとつの仕事をやり遂げた時」(42%)となった。具体的なエピソードも紹介する。

【図3】あなたは現在の仕事で「やりがい」を感じることがありますか?(年代別)

【図4】あなたは現在の仕事で「やりがい」を感じることがありますか?(職種別)

【図5】あなたは現在の仕事で「やりがい」を感じることがありますか?(雇用形態別)

【図6】やりがいを感じることが「頻繁にある」「時々ある」と回答した方へ伺います。仕事でどのような時に、「やりがい」を感じますか?(複数回答可・年代別)

Q.「仕事にやりがいを感じた」具体的なエピソードを教えてください。

▼「誰かの役に立っていると感じた時」と回答した方
・職場で実施しているお客様アンケートでお褒めの言葉をいただけることがあるととても嬉しく、やりがいを感じる。(20代男性)
・育休から復帰後、「受付にあなたがいると安心する」とお客様や同僚に言われた時にやりがいを感じた。(30代女性)
・私が担当していたお客様に、「あなたに任せてよかった」と言ってもらえた時にやりがいを感じた。(40代女性)

▼「ひとつの仕事をやり遂げた時」と回答した方
・店舗の最高売上を更新した時にやりがいを感じた。(20代男性)
・最初は苦労していた業務が次第に出来るようになり、新たな仕事を任せて頂いた時にやりがいを感じた。(30代男性)
・私が作成した資料を見て、「わかりやすい。頼んでよかったよ!」と言われた時にやりがいを感じた。(40代女性)

仕事でやりがいを感じられない理由、上位は「頑張っても給与・役職が上がらないから」「同じ仕事を繰り返しているから」(図7)

仕事でやりがいを感じることが「ほとんどない」「まったくない」と回答した人に、やりがいを感じられない理由を聞くと、上位は「頑張っても給与・役職が上がらないから」(45%)、「同じ仕事を繰り返しているから」(31%)となった。具体的なエピソードもあわせて紹介する。

【図7】やりがいを感じることが「ほとんどない」「まったくない」と回答した方へ伺います。仕事でどのような時に、「やりがい」を感じますか?(複数回答可・年代別)

Q.「仕事にやりがいを感じない」具体的なエピソードを教えてください。

▼「頑張っても給与・役職が上がらないから」と回答した方
・上司からエースだと言われていたが、異動を理由に降格・減給になり、モチベーションが低下した。(20代女性)
・年々業務量が増える一方で、成果へのフィードバックがなく、業務量や成果に見合う報酬をもらえなかった。(30代女性)
・どれだけ目標達成しても、さらに大きな目的を与えられるだけで給与に反映されない。(40代男性)

▼「同じ仕事を繰り返しているから」と回答した方
・同じ業務ばかりで新しい仕事はなく、自分自身の努力が反映されない制度になっている。(20代女性)
・部署全体が、ただただ膨大な業務をこなすだけの組織と化している状態。(30代男性)
・新しいミッションに挑戦したいと伝えているが通らず、15年間同じ仕事をしている。(40代女性)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。