小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知っているようで知らない「リスケ」の意味と正しい使い方

2025.05.03

「リスケ」と一緒に覚えておきたいカタカナ語

パソコンとスケジュール帳とスマホ

(出典) pixta.jp

ビジネスシーンでは、さまざまなカタカナ語が使われています。最後に、スケジュール調整に関わるカタカナ語を二つ紹介します。意味や使い方を、例文とともに見ていきましょう。

■アポ

『アポ』は、英語の『appointment(アポイントメント)』を略した言葉で、『約束』『予定』という意味です。よりフォーマルなシーンでは、『アポイント』と略されて使われることもあります。

ビジネスシーンでは、『アポを取る』『アポを入れる』という使い方がされ、主にクライアントとの会議などの時間を設定することを指します。

  • プロジェクトの詳細について話し合いたいので、先方にアポを取ってください
  • クライアントから来週のアポをリスケしたいと連絡が来ました
  • 明日は健康診断のアポがあります

上記の通り、アポはビジネスシーンだけでなく、プライベートでも使われています。

■ペンディング

『ペンディング』は、英語『pending(ペンディング)』をカタカナ読みした言葉で、『保留』『先送り』を意味します。例えば、決定・結論を先延ばしにする状況を表現する際によく使われます。

  • この件は一旦ペンディングにして、次の議題に移りましょう
  • 〇〇社の案件は、まだペンディング中です
  • 資金調達が難しく、プロジェクトがペンディングになったようだ

ペンディングは、先送りや保留よりもソフトな印象を与えるため、ビジネスシーンで好まれます。

ただし、便利な表現ですが、『中止』の意味で用いるなど使い方を誤ると、誤解を招く可能性もある点に注意が必要です。状況に応じて適切に使用し、相手の理解を得ることが大切です。

「リスケ」する際はマナーを守ろう

スケジュール帳を見ながら電話するビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

『リスケ』は、主にスケジュールの変更を意味します。会議や納期の日程変更の際によく使われる便利な言葉ですが、目上の人やクライアントには使用しないのがマナーです。

またリスケの際は、良好なビジネス関係を維持するために、相手の都合を優先することやフォローアップをすることが大切です。

ビジネスシーンでは、『アポ』『ペンディング』などさまざまなカタカナ語が使われています。円滑なコミュニケーションを取るためにも、言葉の意味や使い方を正しく理解しましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。