小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「マネジメント」とは何か?階層によって異なる能力とスキルの違い

2025.05.03

階層別のマネジメントとは?

取締役会

(出典) pixta.jp

組織におけるマネジメントは、立場によって役割や求められるスキルが異なります。一般的に『トップマネジメント』『ミドルマネジメント』『ローワーマネジメント』の3つの階層に分類されるので、それぞれどういった役割か覚えておきましょう。

■トップマネジメント

トップマネジメントは、組織の最高責任者の立場を指し、会長・社長・取締役会のメンバーなどが該当します。主な役割は、組織全体の方向性を決定し、経営戦略を立案することです。また、組織全体の目標達成に向けた戦略も構築し、その実行を指揮するのも役割です。

一つの判断・決定が組織全体に大きな影響を与えるため、常にリスクとリターンを考慮し、長期的な視点で意思決定を行う必要があります。外部環境の変化や市場動向を的確に捉え、組織の持続的な成長と発展のために、時には大胆な改革も断行しなければいけません。

さらに、ビジョンや将来像を組織全体に明確に伝え、共通認識を持たせることも重要な仕事です。企業理念・価値観を浸透させ、組織の一体感を醸成することで、社員のモチベーション向上や組織文化の醸成にも寄与します。

■ミドルマネジメント

ミドルマネジメントは、主に経営層と現場をつなぐ役割を担います。部長・課長といった管理職が該当し、トップの方針を理解し、具体的な行動計画に落とし込むのが仕事です。

また、部下の育成や評価、モチベーションの維持にも力を入れる必要があります。現場の声を吸い上げ、トップに伝えることで、組織全体の改善に貢献する役割も担っています。

組織の中核として、上下の調整や部署間の連携を図り、効率的な業務遂行を実現する重要な立場です。

■ローワーマネジメント

ローワーマネジメントは、現場で業務をこなす社員を統括する役割を担います。主任や係長、現場監督などが該当し、トップやミドルマネジメントの方針を実際の業務に反映させる立場です。

一人一人の社員の指導・育成から、業務の進捗管理までが主な役割で、現場の最前線に立つため実務的な知識・経験が求められます。日々の業務の品質管理や効率化、安全管理なども重要な仕事であり、現場のリーダーとして実践的なマネジメントスキルが必要です。

マネジメントの必要性を理解しよう

ブレインストーミング

(出典) pixta.jp

マネジメントは、組織の目標達成のために、人材や資源を効果的に活用する重要な役割を担っています。事業計画の立案から実行・評価まで多岐にわたり、コミュニケーション能力やリーダーシップなど、さまざまな能力やスキルが必要です。

また、トップ・ミドル・ローワーの各階層でも、マネージャーとしての役割が異なります。適切なマネジメントは、組織内の立場にかかわらず、事業の持続的な成長に欠かせない要素です。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。