小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2026年卒学生の就職人気企業ランキング、3位伊藤忠商事、2位三井物産、1位は?

2025.02.13

もうすぐ本格化する2026年卒の就職活動。安定した経営基盤や成長性、働きやすさなど、企業を選ぶ基準は人それぞれだが、今の学生たちはどのような企業に魅力を感じているのだろうか。

リーディングマークは、2024年9-11月に就職活動を実施している最上位校生(※1)を対象とした「2026年卒秋冬期統合版/就職人気企業ランキング」を企画・編集し、上位100社の人気ランキングを発表した。

「2026年卒秋冬期統合版/就職人気企業ランキング」TOP100

※25卒秋冬比較、25卒秋冬比較に順位の記載がない企業は今回から調査対象とした企業

総合商社は昨年同時期と同様、五大商社と言われる三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅が上位5位を占めた他、五大商社と合わせて七大商社と呼ばれる双日が(17位→17位)、豊田通商が(26位→21位)と堅実な人気を見せた。

専門商社は、順位を伸ばしている企業が多い傾向にある。(伊藤忠丸紅鉄鋼(56位→49位)、JFE商事(105位→60位)など)

金融業界は、領域によって、昨年同時期からの変化が分かれた。メガバンクは人気を維持。(三菱UFJ銀行(9位→6位)、三井住友銀行(19位→20位)、みずほフィナンシャルグループ(30位→34位)。)政府系金融機関(系統金融機関含む)は昨年に引き続き順位が上昇している。

国際協力銀行(44位→42位)、日本銀行(65位→60位)、日本政策金融公庫(98位→81位)が代表的。

日本政策投資銀行(6位→13位)、農林中央金庫(20位→32位)は、順位は下降したものの上位50社にランクインしている。

一方で、証券・損害保険・生命保険は順位を下げたところが目立ち、東京海上日動火災保険(51位→36位)のみTOP100にランクインした。

不動産業界は、昨年同時期に比べ上昇している。三菱地所(16位→9位)、三井不動産(11位→10位)、東京建物(46位→42位)、森ビル(92位→71位)など。

コンサル業界は分野別に動きに違いが見られる。総合コンサルティングファームは全体的に順位を上げていた。

代表的なのは、アクセンチュア(23位→14位)、ベイカレント・コンサルティング(143位→71位)など。

対して、秋冬にかけて募集枠が僅少となりつつある戦略コンサルティングファームは順位を下げている。(ボストン・コンサルティング・グループ(22位→27位)、マッキンゼー・アンド・カンパニー(44位→60位)など)

食品業界、消費財業界は、昨年同時期と比較し大きく上昇した企業が多い傾向にあった。味の素(33位→7位)、サントリー(24位→14位)、日清食品(114位→79位)、花王(43位→32位)、資生堂(65位→51位)など。

海運業界の順位は、三大海運と称される日本郵船、商船三井、川崎汽船のうち日本郵船を除く二社が昨年同時期より下降した。(商船三井(37位→51位)、川崎汽船(72位→89位))

キャリア観の傾向は、昨年1位の「ワークライフバランス」を抑え「スペシャリスト」が1位に

キャリアにおいて重視する項目についての調査 (※2) では、昨年同時期の調査結果で1位だった「ワークライフバランス 」を僅差で上回り、「スペシャリスト」の項目が1位となった。

この二項目は、どちらも40%を超えており、専門性とワークライフバランスの両立を志向する学生が増えていることが推察できる。

食品・消費財・重工業等のメーカーや、デベロッパーなどの激務な印象が薄く、確かな専門性が身につくイメージのある業界がこれらを満たす選択肢として人気となりつつあると考察できる。

調査概要
「2026年卒 秋冬期 就職人気企業ランキング(9-11月)」
調査対象 :
・対象学生:2026年卒予定の、東京大学、一橋大学、東京科学大学(旧:東京工業大学)、早稲田大学、慶應義塾大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学の大学生、大学院生
調査期間 : 2024年9月~2024年11月
調査方法 :
・同社主催の合同説明会、または弊社会員へのWEBアンケートにより回収
・選社企業は、弊社にてリストアップした約400社より学生1人につき第一志望企業群(5 社)を選定
有効回答 : 1.973名( 男性68.1%、女性31.9%、その他0%)

※1 最上位校生:旧帝大(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)、慶大、早大、一橋大、東科大(旧:東工大)、神戸大を指す
※2 キャリアゴール9個の中から重要視している特徴を学生が上限3つを選択。投票数が多いものをランキング化。

関連情報
https://www.recme.jp/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。