小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Androidのサイレントモードとマナーモードの違いとは?

2025.04.01

この記事では、Androidスマホのサイレントモードの設定方法やマナーモードとの違い、便利な使い方を解説。会議中や就寝時に音や通知を遮断し、快適に過ごせる便利な機能の使い方をマスターしよう!

Androidスマホには「サイレントモード」という消音設定が備わっており、会議中や就寝時など、音や通知に邪魔されずに過ごすことができる便利な機能である。

本記事では、サイレントモードの設定方法やマナーモードとの違い、さらに便利な使い方などを解説する。

サイレントモードとマナーモードのちがい

サイレントモードとマナーモードは、どちらも携帯電話やスマートフォンの音を抑える設定であるが、設定できる範囲などに異なる点がある。

  • サイレントモード 

完全に音を消すモードである。電話の着信音や通知音、メディア音やバイブレーションなどの音を制御できることに加え、ポップアップ通知の制限など、細かい条件指定もできる。

  • マナーモード 

着信音や通知音は消えるが、バイブレーションは有効になる。そのため音は抑えつつ、バイブレーションで重要な通知を感じ取ることができる。

つまり、サイレントモードはあらゆる種類の音を制御できることに加え、ポップアップ通知など視覚的な通知の制御もできる。マナーモードは、音を消しつつバイブレーションで通知を知らせるモードである。

サイレントモードの設定方法

サイレントモードでは、特定の相手からの着信だけ音を鳴らしたり、アラーム音やメディア音など消したい音の種類を細かく指定できる。その設定方法について紹介する。

■特定の着信だけ音を鳴らす方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「サイレント モードに割り込み可能なもの」 の中から 「人物」 を選択する
  4. 「割り込み可能なユーザー」 で着信を許可する相手を選択する

サイレントモードの設定がオンになっていても、ここで許可設定をした相手からメッセージや着信があった際は音が鳴る。

■特定のアプリ通知だけ受け取る方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「サイレント モードに割り込み可能なもの」 の中から 「アプリ」 を選択する
  4. 「+アプリの追加」 で通知を受け取りたいアプリを選択する

サイレントモードの設定がオンになっていても、ここで設定したアプリからの通知は届く。

■アラーム音やメディア音など、消したい音だけをオフにする方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「アラームとその他の割り込み」  を選択する
  4. 「音が出る割り込みの許可」 の中から消したい音のチェックを外す

サイレントモード中でも音を鳴らしたいものがある場合は、その項目をオンに。すべてのチェックを外すと完全消音モードとして利用できる。

■ロック画面通知やポップアップ通知をオフにする方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「通知の表示オプション」  を選択する
  4. 「通知を非表示&通知音なし」を選択すると、すべての通知がオフになる

また手順4で「カスタム」を選択すると、ステータスバーや通知ドット、ポップアップ通知など通知方法別に表示のオン・オフの設定ができる。

■サイレントモードの発動時間を簡単に設定する方法

サイレントモードには発動時間を事前に設定することで、自動的にサイレントモードを設定・解除できる機能がある。

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「クイック設定の継続時間」  を選択し、希望の継続時間を設定する

この設定では就寝時や会議時間に合わせて、簡単にサイレントモードの継続時間を設定することができる。一方、設定した継続時間をつい忘れてしまい、いつの間にかサイレントモードが解除されていて、着信が鳴ってしまうという事態にならないよう注意が必要だ。

■日時を指定してサイレントモードの発動時間を設定する

曜日や日時を指定して、サイレントモードの発動時間を設定する方法を紹介する。

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「スケジュール」  を選択し、「+追加」を開く
  4. 希望の曜日・日時を設定する

就寝時間や会議時間などに合わせて、事前に設定した日時で自動的にサイレントモードのオン・オフを切り替えてくれるので非常に便利な機能だ。また「+追加」から複数の発動時間スケジュールが登録できるので、有効に使ってみてほしい。

まとめ

この記事ではサイレントモードの知っていると便利な設定方法について解説した。最後に各設定方法についておさらいしよう。

特定の着信だけ音を鳴らす方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「サイレント モードに割り込み可能なもの」 の中から 「人物」 を選択する
  4. 「割り込み可能なユーザー」 で着信を許可する相手を選択する

特定のアプリ通知だけ受け取る方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「サイレント モードに割り込み可能なもの」 の中から 「アプリ」 を選択する
  4. 「+アプリの追加」 で通知を受け取りたいアプリを選択する

アラーム音やメディア音など、消したい音だけをオフにする方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「アラームとその他の割り込み」  を選択する
  4. 「音が出る割り込みの許可」 の中から消したい音のチェックを外す

ロック画面通知やポップアップ通知をオフにする方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「通知の表示オプション」  を選択する
  4. 「通知を非表示&通知音なし」を選択すると、すべての通知がオフになる

サイレントモードの発動時間を簡単に設定する方法

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「クイック設定の継続時間」  を選択し、希望の継続時間を設定する

日時を指定してサイレントモードの発動時間を設定する

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」 から 「サイレント モード」を選択する
  3. 「スケジュール」  を選択し、「+追加」を開く
  4. 希望の曜日・日時を設定する

通知音や着信音だけでなく、ポップアップ通知などの画面表示方法や発動時間まで細かく設定できるところがサイレントモードの最大のメリットだ。この便利なカスタマイズ機能を是非仕事やプライベートで活用してみてほしい。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。