LINEでブロックを解除する方法
LINEでは一度ブロックしてしまっても解除することが可能だ。
解除したい場合は「ホーム」タブの「設定」から「友達」をタップする。
ここから「ブロックリスト」をタップする。すると、ブロックした友だちの一覧が表示される。ブロックを解除したい友だちの「編集」をタップしよう。
続いて「ブロック解除」をタップする。これで、ブロックが解除されメッセージなどを受信できるようになる。
なお、「ブロック」ではなく「削除」した場合は、解除できないので注意しよう。
まとめ
本記事ではLINEでブロックを行う方法について解説した。最後に、LINEのブロックなどのやり方をおさらいしよう。
- ブロックする
- ブロックしたい友だちのトークを開く
- 「3つの線のマーク」⇒「ブロック」
- 非表示にする
- 非表示にしたい友だちを長押しする
- 「非表示」をタップ
- 削除する
- 「ホーム」⇒「設定」をタップ
- 「友達」⇒「ブロックリスト」をタップ
- ブロックしたい友だちの「編集」をタップ
- 「削除」をタップ
ブロックすることで、特定の友だちからのアクションを受信しないようにできる。ただし、ブロックすると相手にバレてしまう可能性は高いので、バレたくない場合はブロックよりも非表示を選択することをおすすめする。
構成/編集部