小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

相手にバレることなくLINEのブロックをする方法

2025.03.28

LINEではトークページから「ブロック」をタップすることで、相手をブロックすることができる。また、相手を「非表示」にしたりブロックした友だちを「削除」したりすることも可能だ。

LINEで相手をブロックする方法が分からない、という方もいるのではないだろうか。ブロックすると、相手からのアクションが届かないようにできる。

本記事ではAndroidのLINEでのブロックの仕方を解説する。また、ブロックを解除する方法や、非表示・削除する方法についてもまとめた。

LINEのブロック機能とは?

LINEのブロック機能は、メッセージや音声通話といった相手からのアクションを受信できなくする(ブロックする)機能である。

LINEではメッセージなどが届くと「トーク」タブに表示されるが、ブロックした友だちに関しては、メッセージされても「トーク」タブには表示されなくなる。

また、ブロックした友だちには、こちらからもメッセージを送ることができなくなる。

喧嘩してしまった友達のメッセージを見たくない場合、怪しいメッセージや詐欺メッセージをブロックしたい場合に有効な機能と言える。

なお、ブロックした友だちの一覧はブロックリストから確認可能だ。また、一度ブロックしても解除すれば、再びアクションを受信できるようになる。

■非表示との違い

LINEには非表示という機能もある。

非表示は、自分のスマホからその人のアカウントを非表示にする機能である。

ブロックとは違い、非表示にした友だちとはやり取りが可能だ。非表示の場合、相手からのメッセージは普通に届く。ブロックの場合、相手とは一切コミュニケーションを取ることができなくなってしまう。

非表示にした友だちは非表示リストから閲覧可能である。ブロックと同じく、一度非表示にしても解除することは可能だ。

■削除との違い

LINEには削除という機能もある。

削除は、友達リストから特定の友達を削除する機能である。削除するには最初に、相手をブロック、もしくは非表示にする必要がある

ブロックした後に削除まですると、メッセージを受信することができないのに加えて、「友達リスト」からも消えてしまう。

また、削除に関しては取り消すことができない。使う際には注意する必要がある。

LINEでブロックしたら相手にバレる?

LINEでブロックした場合、そのことが相手に通知されることはない。ただ、基本的にはブロックはバレると思った方が良いだろう。

なぜなら、ブロックすると、メッセージが来ても読めないので、既読を付けられなくなるからだ。既読が全く付かないと、相手は怪しいと思う可能性がある。

また、ブロックされた側は、自分をグループに追加することができない。さらに、LINEで電話をかけても、相手が応答することはない。

このような状態であるため、ブロックはいつバレてもおかしくないと言える。相手にバレたくない場合は、「ブロック」よりも「非表示」を選択することをおすすめする。

LINEのブロックなどの仕方

LINEではブロック以外にも、受信を制限する方法がいくつかある。

次の3つのやり方について順番にみていこう。

  1. ブロックする
  2. 非表示にする
  3. 削除する

■1.ブロックする

まず、ブロックする方法を解説する。

ブロックしたい友だちのトークを開いたら、「3つの線のマーク」をタップし、そこから「ブロック」をタップしよう。

これで、相手をブロックしたことになる。

LINEでブロック

■2.非表示にする

続いて、非表示にする方法を解説する。

トークリストから非表示にしたい友だちを長押しして、「非表示」をタップする。これで、友だちを非表示にすることができる。

LINEで非表示

■3.削除する

最後に、友だちリストから削除する方法を紹介する。

(※一度削除してしまうと、解除することはできないので気をつけよう。)

相手をブロックした状態で、「ホーム」から「設定」アイコンをタップする。そして、「友だち」をタップする。

友だちをタップ

「ブロックリスト」をタップする。

ブロックリストをタップ

削除したい友だちを選択して「編集」をタップし、「削除」を選択しよう。これで、ブロックした友だちを、友だちリストから削除できた。

友だちを削除

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。