小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

使ってる?iPhoneのリマインダーアプリにある便利機能と上手な活用法

2025.02.13

iPhoneのリマインダーアプリはApple提供の標準タスク管理アプリ。タスクの作成・編集、優先順位の設定、時間や場所に基づく通知、サブタスク・リスト管理が可能。Google派にはGoogle ToDoリストがおすすめ。

日々のタスク管理に悩んでいるなら、iPhoneのリマインダーアプリとGoogle ToDoリストを活用してみてほしい。これらのツールはそれぞれ独自の特徴を持ち、タスク管理を効率化する強力な味方となる。

本記事では、リマインダーとGoogle ToDoリストの機能やメリットを、比較しながら詳しく解説する。

iPhoneの「リマインダー」アプリとは

iPhoneのリマインダーアプリは、Appleが提供する標準のタスク管理ツールだ。シンプルな設計と使いやすさが特徴で、多くのiPhoneユーザーにとって日常的なタスク管理の第一歩となっている。

■iPhoneにプリインストールされているタスク管理ツール

リマインダーは、iPhoneにプリインストールされているタスク管理ツール

リマインダーアプリは、iPhoneを購入した際に初めからインストールされている。ダウンロードの手間がなく、すぐに利用できる点が魅力だ。特別な設定を必要とせず、誰でも簡単に使い始められる。

■シンプルな設計と初心者でも使いやすいUI

シンプルな設計と初心者でも使いやすいUI

リマインダーは見た目も操作もシンプルで、直感的に扱える。初心者でも迷うことなくタスクを登録でき、タスク管理に初めて取り組む人にも最適だ。

リマインダーの主な機能

リマインダーアプリは、基本的なタスク管理に必要な機能を網羅している。効率的にタスクを管理するために役立つツールだ。

■タスクの作成、編集、優先順位の設定

タスクの作成は数タップで完了する。タスクには優先順位を設定することができ、重要なタスクを見逃す心配がない。また、簡単に編集できるため、予定が変更になっても柔軟に対応できる。

■通知機能

時間を指定して通知を受け取ることが可能だ。さらに、場所を設定すれば、特定の場所に到着したり離れたりしたタイミングでリマインダーが通知される。

■サブタスクやリストの作成でタスクを整理

サブタスク機能を使えば、大きなタスクを小さなステップに分けて管理できる。リストごとにタスクを整理することで、カテゴリ別にタスクを管理することも簡単だ。

リマインダーのメリット

リマインダーは、Appleのエコシステムと密接に連携しており、iPhoneユーザーにとって特に使い勝手が良いアプリである。

■iCloudを利用したデバイス間の同期

iCloudを活用すれば、iPhoneだけでなくiPadやMacでも同じリマインダーを確認できる。タスクの更新内容はすべてのデバイスに即座に反映される。

■他のAppleアプリとのスムーズな連携

リマインダーは、カレンダーやメールなどの他のAppleアプリと連携して動作する。これにより、スケジュール管理がより効率的になる。

■Siriを使った音声入力でタスクを簡単に追加

Siriに話しかけるだけでタスクを登録できるという利便性も大きな魅力だ。ハンズフリーで操作できるため、忙しいときでも活用できる。

リマインダーの設定方法

リマインダーを活用するために、基本的な設定方法を以下で解説しよう。

■タスク入力と通知設定

タスク入力と通知設定

タスクを入力し、適切な通知時間を設定することで効率的にタスクを管理できる。時間や場所を基にした通知の設定方法も簡単だ。

時間や場所を基にした通知の設定方法

■リスト作成

リスト作成

用途ごとにリストを作成し、タスクを整理することで、より見やすく効率的な管理が可能となる。

Google派におすすめの「Google ToDoリスト」とは?

Google ToDoリストは、Googleアカウントがあれば活用できるタスク管理ツールだ。Googleのエコシステムを用いて幅広いシーンで活躍する。

■Googleアカウントに基づいて動作するタスク管理ツール

Google ToDoリストは、Googleアカウントに基づいて動作するタスク管理ツール

Google ToDoリストは、Googleアカウントさえあれば無料で利用できる。複数のデバイス間での同期が可能で、場所を選ばずタスクを管理できる。

■GmailやGoogleカレンダーと統合できる利便性

Google ToDoリストは、GmailやGoogleカレンダーと統合されているため、メールや予定から直接タスクを作成することができる。

Google ToDoリストの主な機能

Google ToDoリストは、シンプルで直感的なデザインながら、多くの便利な機能を備えている。主な機能を下記で紹介しよう。

■タスクとサブタスクの作成、期日の設定

タスクとサブタスクの作成、期日の設定

基本のタスク管理機能に加えて、タスクを詳細に分類できるサブタスク機能が便利だ。期日を設定すれば、締切を忘れることもない。

■カレンダーとタスクを統一的に表示

カレンダーとタスクを統一的に表示

Googleカレンダーと連携することで、予定とタスクを一目で確認できる。スケジュール管理とタスク管理を一体化できる点が魅力的だ。

■シンプルで軽量なインターフェース

インターフェースは非常に軽快で、初めて使う人でも迷うことなく操作できる設計となっている。

Google ToDoリストのメリット

Google ToDoリストには、他のタスク管理ツールと一線を画す特徴がある。

■クロスプラットフォームで利用可能

どのデバイスからでも利用可能で、場所を選ばずにタスクを管理できるのが大きなメリットだ。

■Googleエコシステムとの連携

GmailやGoogle Chatなどの他のGoogleサービスと連携することで、作業の効率がさらに向上する。

まとめ

iPhoneリマインダーとGoogle ToDoリストは、それぞれ異なる強みを持つタスク管理ツールである。日々の短期タスクにはリマインダー、長期的なプロジェクト管理にはGoogle ToDoリストといったように、用途に応じて使い分けるのが最適だ。

ぜひ両者を試し、自分に合ったタスク管理方法を見つけてほしい。本記事の内容を簡単に下記でおさらいしておこう。

〇iPhoneのリマインダーアプリ

Apple提供の標準タスク管理アプリで、プリインストール済み。初心者にも使いやすいシンプルな設計。

・主な機能:タスクの作成・編集、優先順位の設定、時間や場所に基づく通知、サブタスク・リスト管理。

・メリット:iCloudでデバイス間同期、カレンダーやメールとの連携、Siriによる音声入力でタスク追加が可能。

・設定方法:タスク入力後、通知時間・場所を設定し、リストでタスクを整理。

 

〇Google ToDoリスト

Googleアカウントで利用可能な無料タスク管理ツール。クロスプラットフォーム対応。

・主な機能:タスク・サブタスクの作成、期日設定、Googleカレンダーとの統合。

・メリット:GmailやGoogle Chatとの連携で効率的に管理。

・設定方法:タスクを入力し、期日やサブタスクを設定。Googleカレンダーと連携してスケジュールを一元化。

 

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。